こんにちは、苦労田幸男です。
 
8ozの社長です。
この仕事をはじめて50余年の歳月が流れました。
ほんとうにつまらない日々の雑文を書いています。
お暇な折に、お読みくだされば、幸いです。
 
苦労田幸男とはハンドルネームです。
実は黒田とゆう名なんですが
気苦労が多いので苦労田にしてみました。
幸男は早口で繰り返すと「しゃちょ~」になり
社長になるでしょ!?  笑ってくださいませ。
2005年 11月12月
2006年 1月2月 3月 4月 5月 5月後 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年  1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  
 2012年  1月  2月  3月  4月  5月 6月   7月  8月  9月  10月  11月 12月  
 2013年  1月  2月  3月  4月  5月 6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  
 2014年 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
 2015年 1月  2月  3月  4月  5月 6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  
 2016年 1月  2月  3月  4月 5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
 2017年 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  
 2018年 1月  2月  3月  4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  
 2019年 1月  2月  3月  4月  5月 6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
 2020年 1月  2月  3月  4月 5月 6月  7月  8月  9月 10月  11月 12月  
 2021年 1月   2月  3月  4月 5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
 2022年 1月  2月  3月  4月 5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
 2023年 1月  2月  3月  4月 5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
 2024年 1月  2月 3月   4月 5月 6月  7月  8月  9月  10月  11月 12月  
 2025年  1月 2月  3月 4月                  






























小野崎さんパラ


クリックで動画が見られます。

 

小野崎海琳さん
猫の手チーム入りを記念し
パラパラ動画を作成しました。
 
ロケのカメラマンは
海頭真理子さんが担当で
ヒヨコだの町屋の壁画だのと
面白い場所をよく探しましたよね。
 
スタジオの
いつものブレた写真はワタクシ。
 
で、
マルチストロボの
撮影は作物豆さんであります。
 
流れる
BGM
薬師丸ひろ子さんの
『メイン・テーマ』です。
1984年、41年前の曲です。
 
小野崎さん
顔はイケメンだから
仕事がバリバリ出来できれば百人力です。
 
では
ゆったり
穏やかな気分で
聞いたり、見たり
してください。是非とも、、。

 

梅雨明け?
2025・6・16


琉球朝顔

 

琉球朝顔は
またの名を野朝顔と言います。 

野生の朝顔なので
とても、繁殖力&生命力が強いです。 
お隣の空き家
ま、ほとんど、廃屋ですが
そこから発生してますがスゴイんです。 
もう1ヶ月もしたら
廃屋が見えないくらい
覆いつくすんです、こいつらが、。 
我家の
楚々とした
朝顔とは違い
朝ガ王!って感じです。 
それに
11月くらいまで
咲きまくっているんです。 
これに
比べたら
うちの子らは
えゝ子ですわ。。


ぽやぽや
2025・6・13


アンパンマン


朝ドラを見ています。

ただいま
日清戦争がはじまりました。

毎朝、毎朝、
反戦、反軍国と騒がしい。

アンパンマン気分で
見ているのに、ゲンナリです。

なんか、、
結婚式場で
「離婚率が50%を
 超えそうなので、結婚は
 止したほうが良い!!」と叫んで
いるような人を見ているような気分です。

ニコニコ
見たいのに、うんざり。


紫陽花の季節です
2025・6・12


麦茶


麦茶です。

5~6年前の
麦茶の売場には
沢山の麦茶が並んでいて
選ぶのが大変だった記憶があります。

今は
落語タレントのしかありません。

ま、
確かに、
おいしくできています、が。

で、
そんな
麦茶ですが
冷蔵庫にありますが
飲みたいほどの体感に
なってませんね。。

あ、
そうそう、
きょうは入梅です。


なんか かわいい
2025・6・11


きゅーり


3本の
胡瓜があります。

長さは
30cmで
大根ほどあります。

これを
漬物にします
とは言っても醤油漬けです。

大量生産です。

これと
同じくらい
大型の茄子がありますが
漬物にしようとしたら、妻から
「煮付けにするから、止めて!」と拒否られました。

 ・・・ケチッ!


雨に煙る
2025・6・10


きょうの朝顔


今朝は
六輪咲いてます。

青・薄赤・紫

過去最多です(笑)

10も
20も咲く
日もあるんですかね… 。


梅雨入りしたらしい
2025・6・9


秋の季語


朝顔の季語は秋です。

なんだか
ヘンだな、と
いまだに思います。

立秋を過ぎても
咲いているから、だそうです。

あんな可憐で涼しげな
朝顔を「夏」にしたくない
詩心ある大人たちの意地なんでしょうかね?

朝顔は秋の季語ですからね。。


丸刈りジャン 〈ローズマリー〉
2025・6・6


朝顔


躑躅(ツツジ)が終わり
紫陽花(アジサイ)が始まるこの頃

我家の朝顔が咲きました。

花は
窓の外の
太陽に向いています。

( お尻を向けて、失敬やな。 )
と、思いつゝ
( ま、しゃ~ないなぁ )と
朝顔の裏の顔を眺めています。

これから
ひと月くらい
朝が楽しみです。

ん?!
小学校の
朝顔の観察日記を
描いてたから、ふた月くらい。。 ?


山の緑も濃くなりました。
2025・6・5


邊田くんパラ

クリックで動画が見られます。


先週の日曜日
猫の手チーム入りした
邉田祐真
くんのパラパラ動画を
撮影しました。

ロケの撮影は
古巣の細野ビルヂングから
はじまって天王寺動物園経由しての
カメラマンは大西和香菜
さん

スタジオはワタクシですが、
作物豆
さんもブレた赤トランぺット
なんか多く撮ったりして、訳ワカメな状況です。

BGMは
忌野清志郎が
率いるRCサクセッションの曲
『トランジスタ・ラジオ』です。
45年も昔にこんなファンキーでロッキーな
曲を作って歌ったから、、短命だったのかなと、。

ま、
曲は凄く素敵です。
是非聞いてください。

あ、
編集の
作物豆
さん
ガンバっています。


ゾクゾク咲いてます -朝顔-
2025・6・4


厠の暦


6月の
トイレのカレンダーです。

このカレンダーは
約30年前の元ハチオンスで
東京で活躍している田渕睦(女性)さんの制作です。
カメラマンではなくってフォトグラファーなんです。

さて
今月は
馬の大群が
草原を疾走してる絵ですね。

よく見ると
先頭の3頭は
茶、白、黒で、続く
のは混血が目立ちますね。。

なんか
血の優劣が
あるんですかね?

ま、
とりあえず
春の野原を駆ける馬々です。

センキュー、田渕さん!


夕方のみさき公園駅
2025・6・3


風音コンテスト
Vol.108



■一等賞 No.12

 いかにも広告ですね。
 それも、コマフォトで解説が
 入ってそうな写真ですね。

■二等賞 No.13

 情緒的なストレート写真が多い中
 ストレートだけど、キレイ&不思議な
 この写真は好きです。


今年の一輪目 -朝顔-
2025・6・2


栓抜き


調理具を
探して、引出しを
ガサゴソしていたら
こんな物が出てきまして
しばらく涙しました(ウソ!です)

ビールの栓抜きと
ワインオープナーです。


毎日
使ってた物です。

ご近所の
酒屋さんに
電話して「小瓶ワンケースと
中を2ケース、で、ワインを」なんて。

当時
ワタクシは
小瓶のビールでした。

突然
8ozの
メンバーが
来ることも、まゝあり
その時の中瓶も冷やしてあります。

当時
流行りだした
ワインを「飲みたい」ヤツ
にも、ちゃんと、用意してました。

懐かしい、
10年くらい
使ってへんなぁ、
20年かもしれんなぁ。。


焼酎の水割りです。


ひょろひょろ
2025・5・30


野良猫シロ

きのう
シロを見ました。

シロは
去年の今時分まで
飼い猫で「黒田シロ」でした。

その前は
ホームレスだったのを
餌付けして「黒田」になりました。

シロの
自由な出入口から
他の野良猫も自由になり
「ま、ええやん、」と思っていました。

三ケ月ほど経った

ら、
ある日
妻が叫びました
「ぎゃ、アライグマ!!」

で、
アライグマは
よう飼わんので
早速、出入口封鎖となり
シロはホームレスに戻りました。

きのうの
野良猫シロは
向いの建物の雑草の中を
悠然と歩き、「シロ!」と呼んだら
キョロキョロ探してましたが、3階上から
の窓には気付かずに、野良に戻って去って行きました。

嗚呼…
シロ…
すまんかった… 。


坂道
2025・5・29


朝ドラ3連発


朝食時に
朝ドラの録画
3本観ています。

『あんぱん』
『トト姉ちゃん』
『チョッちゃん』

『あんぱん』は
マンガ家のやなせたかし氏の
奥様・小松暢さんのお話しで
生まれは 1918年 大正7年

『とと姉ちゃん』は
雑誌『暮しの手帖』の創刊者で
社長の大橋鎭子さんのお話し
生まれは 1920年 大正9年

『チョッちゃん』は
あの黒柳徹子さんのお母さんの
話しで、随筆家でもある黒柳朝さんのです。
生まれは 1910年 明治43年

食事中ですが
独り言を喋っています。
( え~っと、、マンガ家の奥さんで
  前回は男前の人と結婚をOKしたとこ、 )
とか、
( え~~、お婆さんの東京に引っ越して
  お母さんが就職探してて、大変な状況、 )
とか、
( なんやったっけ~なぁ、
  あ、世良公則と親密になりつつあんねんなぁ )

と、
生まれが
同時代なので
誰が戦地に行っただの
誰かが戦死しただのと
ネタがカブってきて、頭が大混乱です。

どうすれば
良いんでしょうか…?

ヘルプ、です。


なんとなく帰り道
2025・5・28


ジンベさん


去年の
今日の日記には
『パッチを脱いだ』
と、書いてありました。

「パッチ」
つまり、冬用の下着。

そうなんだぁ、、
脱いだんですか。。。

今年は
とっくに、脱いでます。

でも、
手近な所に
甚平さんを置いてます。

毎日が
暑いのだの
寒かったりだのと
この季節、大変です。

そんな
寒い日には
ジンベさんの登場です。

通気性が良く
肌ざわりも良いので
決して暑苦しくなっくって
結構、重宝&便利goodsなんですね。

あ、
ワタクシのゆう
「ジンベさんは」標準語では
「綿入れはんてん」だそうですね。


「なんだ?」びっしり黄色の小花
2025・5・27


夜店



きのうの夜
深日港駅を下車して
改札を出ると、若者の声が
飛び交っていて、ビックリしました。

夜9時前
ここら辺りでは
深夜と言ってもいい時間帯だ。

ま、
まさか
「5」のつく日の夜店?!

夜店に
2~3度
行きましたが
閑散とした、イメージでした。

が、
10軒も無い
夜店を見ましたら
小・中・高生がわんさか
50人は軽く超えてましたよね。

ワタクシの時代の
夜店は同級生とは縁遠く
親、兄弟で散策するのが普通で
同級生と遭遇すると、隠れてたのにな。。

最近なのか
この界隈だけの
風習なのか、ちょっと
びっくり仰天しましたね。

ま、
日曜日でもあり
このフィーバーぶりは
喜ばしいことだな、と思いました。


グングン -朝顔-
2025・5・26


赤梅


先日の
青色の小梅が
こうなりました、赤です。

今年のは
カリカリです。

去年のは
熟し気味で
歯触りとしては好きでした。

が、
今年のは
完全版であります。

毎朝、1個、
いただきます。


バジルもすくすく
2025・5・23


スパゲチ



朝ドラ
『とと姉ちゃん』の
再放送をやっています。

雑誌
『暮しの手帖』の
創刊者で社長の大橋鎭子氏を
モデルとしたドラマなんですが、

この雑誌
実はとても曲者なんです。

『手帳』を『手帖』
で押し通してますよね。

社外広告を
一切掲載しない、と
筋金入りの堅物本なんですよね。

あまり
知られてませんが
『スパゲティ―』を
『スパゲチ』と言ってたり
『バター』を『バタ』と称してたり
恐らく、平成近くまでそう表現していました。

ワタクシ
『暮しの手帖』のファンで
昭和のアンティーク本、百冊ほど持ってます。

今は
『スパゲチ』をやめ
『パスタ』となっています。


雨あがる
2025・5・22


風景


きのう
8ozの最寄り
粉浜駅で電車を待ってました。

ふと
足元を見たら
アゲハの死骸がありました。

で、
写真を撮ったんですが
構図といいますか、風景になっています。

電車が
来たら、風もおきて
死骸も移動していきました。

で、
さっきの
構図も無くなりました。

一瞬って
こうゆうこと
なんでしょうね。。



立ち上がってきた
2025・5・21


KFC


3ヶ月に
1度くらい
無性にKFC病になります。

つまり、
ケンタッキー
フライドチキンが食べたい病です。

それが
今週の日曜日に
発症したんですよ。

スーパーに行って
「骨付き、骨付き」と
脳内で叫んでいたのですが
結局、ただのモモ肉しかなくって
ま、しかたなく、下味付けをおこなって
1晩寝かせました。

フライの工程は
妻にお任せしたんですが
楽しくて、おいしかったです。

次は
甘味が
少し欲しいので
砂糖を加えようと思います。

レシピは
極秘でございます。


シェイクハンズ!
2025・5・20


センダンの木


隣の空き家の
センダンの木の花が満開です。

この木は
横に伸びる力が旺盛で
本体は10mくらい離れてますが
我家の窓の景色みたいに枝垂れています。

10数年
ここに住んでいますが
こんな満開の景色を見るのは
はじめてだと思います。

秋になれば
実がたわわになるそうですが
食べれなく、ってゆうか毒だそうです。

残念… 。


はじけそう!-ネギ坊主-
2025・5・19


小梅


届きました
今年も、小梅ちゃんです。

我家は
結婚以来
梅干し、といえば
カリカリ小梅が常備菜です。

製造方法は
よくは知りませんが
原料は青い小梅なんですね。

梅干しは
命を延ばす効果がある
と言われてますが、ワタクシも
延び々々で、ビロンビロンになるんですかね?



「5」のつく日の夜店
2025・5・16


そうめん


きのうと同じ、、
じゃあないです。

きのうのは
讃岐うどんでして
きょうのは
そうめん、揖保乃糸です。

うどんは
ワイルドで花かつおに合いますが
そうめんは
繊細なので止した方がいいですよ。

で、
当面、
花かつおの
マイブームも中止します。


種が黒いから?カラスノエンドウ
2025・5・15


花かつお


釜揚げうどんをしました。

花かつおの
トッピングを多めに。

子供の頃
猫のエサ係だったんですが
ご飯に花かつおをのせて、醤油を垂らす。

で、
花かつおを
一杯のせたら
猫のミーコは喜んでました。

それを
思い出して
一杯のせてみたんですが
うどんと玉子が見えなくなりました。

でも、
幸せなくらい
おいしかったです。

いや、ほんと。



花盛り -栴檀-
2025・5・14


ウォッチポケット


きのう
電車に乗って
ふと思ったのが
写真のズボンのポケットの意味です。

恐らく、、
タバコのライターを
入れるのに使うんだろうなぁ、、と。

で、
最近
喫煙者が少ないので
要らないのではないのかな、、と。

で、
今朝
調べてみましたら
『本来は懐中時計を
 入れるポケットである』と。

で、
『近年では
 小銭を入れる場合が多い』と。

それはそれで
理解したんですが
最近のズボンってポケットの中に
小さなポケットがあるのが多いのに気付きました。

たまに
小銭を入れてました。

が、
ここ数年
カード払いが多いので
小銭も発生しなくなりました。

ま、
懐中時計の
ウォッチポケットは
時代の遺物なんだね、と思いました。

無くせば良い
との考えを、考えてみたら
ま、ワタクシも時代の遺物だからね、、。


レモンの花
2025・5・13


と、ある猫


半年ほど前
YouTube動画で
ブッサイクな猫を発見。

幼児性が
抜けてない
といいますか、
知能指数が足らない
といいますか、とりあえず
なにをしてもブッサイクなんです。

でも、
愛くるしく
『ボケか。おまえ、、』と
言いながら、頭、撫で撫でな気持ち。

ブサカワ

たまに
《おすすめ》
されるままに
見てたんですが
数日前に《悲しいご報告》と
ゆう動画に去年の6月にすでに亡くなって
いたのを見たんです。

それ以降
この猫の動画を
見なくなりました。

へんちくりん
な動きは、生まれつきの
内臓疾患によるもののようで
IQの問題もそこから派生する障害
だろうと推測しています。

飼い主も
それを知らずに
ON airしたんでしょう。。

《見世物》
とゆう言葉を
思い出して、この動画
哀しくて、見れなくなりました。

ま、
朝からの
駄文をどうかお許しを。。


「花」の形の代表?マーガレット
2025・5・12


ドライトマト


ドライトマトのオイル漬け

とりあえず、
きょうはパニーニ(ホットサンド)に
して、あしたはペペロンチーニに入れて

と、
考えてたら
西洋(イタリアン)料理ばっかりです。

和風好き
としては、悩ましいですね。

だいたい
トマトは明治期に
日本に持ち込まれたんだから
仕方ないのかな、、と思います。

味噌汁に…とか…
漬物に…だとか…
焼き魚に…なんて、ダメですよね。。



かんざしみたい -キブシ-
2025・5・9


厠の暦


届きました!!

今年の
カレンダーです。

さて、
5月ですが、
4と5の合併号です。

写真は
と言いますと…
左の茶色の写真は
逆光の田植えの風景ですね。

右は
カモメさんが
飛んでいますね。

なんにせよ、
今年の暦は2ヶ月分の
合併で、丸いのもあったり
バラエティーにとんでいます。

さすが、
田渕さん
アーティストですね。

ま、
統一性に
欠けてるっちゃ、欠けてるけどね。。


鉄骨が入り始めた
2025・5・8


GW終了


長い々々休日が
ついに、終わりました。

楽しかったっす。。

え、
別に
遠出した訳
でもないですが
家飯イベントをしました。

・焼きそば&餃子
・海鮮ちらし寿司
・パスタ2種
・天ぷら&煮麺
  etc……

いや~!
満足&満足です!!

遠出といえば
2駅大阪寄りの
「みさき公園駅」下車
『白い木』探しをしましたが
白く見えたのは花だったようで
当日は花が散って、普通の木になってました。

まま、
それも、楽しかったです。

次の休みは
粉モン3種だ!
・いか焼き/大阪
・豚玉
・ニラ焼き


ちまちま蓮華
2025・5・7


ドライトマト


あんなに
キュートだった
ミニトマトがジジ・ババになりました。

これを
オリーブ油に浸し
粗みじんのガーリックと
一緒にし、完成となります。

オリーブ油は
ドレッシングとして
使用するつもりですので
継ぎ足し継ぎ足して、我家オイルになります。

ワタクシも昔は
キュートやってんけどな。。


朝顔の苗植ゆ
2025・5・2


厠の暦


5月1日です。

で、
恒例の
厠の暦ですが、
「無し」です、ありません。

4月で
終了しました。

30ン年前の
元8ozの写真作家の
田渕さん、多忙なんやろね。。?

ゆっくりで
えゝけど、待ってる、
出来れば、今年中にね。。

そういえば
今夜、同じく
30年ほど前の元8ozの
W女史と合わなあかん予定や。。

オーストラリア
在住のアーティストだそうや。

10年振りかな。。


たんぽぽ~ん
2025・5・1