これは麺です。
 
1袋1㎏で5袋あります。
つまり、5㎏です。
 
我家の麺生活は
焼きそばと鍋の〆と
妻とワタクシ、別々の調理法の
パスタ2皿の日があり
そして
ワタクシ、昼に即席袋麺に
冷蔵庫の複数の野菜を入れて食べてます。
 
沈思熟考を続けて
結論(じみたもの)を出しました。
 
そうだ、
マルタイ棒ラーメンを買おう、と。
 
そんな話
あしたに続く、です。


たわわ
2022・1・31


ひきわり納豆

 
 
きょうから
納豆製造にはいります。
 
今回からは
真空パックされた
ひきわり大豆を使います。
 
もー100回くらい作ってますが
前々々回くらいから、遜色のない納豆
を安定して製造できるようになりました。
 
れーの
赤い機械を
導入したせいでもあります。
圧力鍋 & 蒸し器 & 発酵器。
 
完成は3日後。
 
わくわく ♪♪


明るい余裕の空間
2022・1・28


家族写真

カウンターの上に
家族写真が置かれています。
 
正月の3日に
8ozのスタジオで撮影するのは
4年前からはじめた恒例行事です。
 
撮影を終え
住吉大社駅まで歩き
駅前の喫茶店に入り
参拝する人々を眺めながら
「ここも禁煙になってんなぁ」
とか、四方山話をし
大社駅に向かい『ほな、』と別れ
息子は名古屋に帰ります。
 
そんな家族写真です。
 
来年は
もう少し
趣向を凝らしてみよかな、。
 


電車の窓から海
2022・1・27


だんだん
 
 
きょうは
最高気温が11℃です。
 
ま、
最低は2℃で、相変わらずです。
 
あしたからは
最高は10℃以下に戻りますが
最低がだんだん上昇し、4℃が多い。
 
こうやって
2月4日立春に向かって
暖かくなっていくんですね。


ブルースカイ
2022・1・26


鶏ハム

子供のころ
魚肉ソーセージが好きでした。
 
小学校の遠足の弁当は、いつも
「みぬき」2個と「魚ソー」2本が
最高のご馳走で、作る気充分の母は
「アホちゃう!?」と呆れてました。
 
※ みぬき = ゆで卵 ※
 
で、
今は鶏ハム、上の写真です。
 
肉類の「好き」の順番は、以下です。
  魚 > 鶏 > 豚 > 牛
以上です、
牛肉はここ半年くらいは口にしてません。
安上がりです。
 
豚の生ハム作りも何度も
挑戦してますが、最後の
極薄スライスが上手く出来ず、
厚手の生ハムは不細工で、品もなく   
ポーク・ジャーキーのごとく、です。
 
ほんじゃぁ、今度、
魚肉ハム、作くろうかな ♪♪


久しぶりのスッキリ朝焼け
2022・1・25


ちらし寿司

子供のころ
実家では「五目寿司」「ばら寿司」が
ありまして、『晩ごはん、何?』って聞いたら
「ごもく」「ばらずし」と聞いた覚えがあります。
 
それが、、
『すし太郎』は発売された
昭和47年、北島三郎さんのCM
♪ ちらし寿司なら このすし太郎 ♪
とTVから流れてからは
『ちらし寿司』に駆逐されたと思います。
 
そんなちらし寿司を
リクエストして日曜日に食べました。
 
「寒いのに、やめとき。」と
反対意見を述べた、妻に
『エアコンついてるやん!』と
正論を吐いたワタクシでありました。
 
だって、そうやんなー?
 
そういえば、、
『五目ご飯』と『炊き込みご飯』が
あったけど、どう違ってたんかなぁ、、。
あ、
『かやくご飯』も、、。


寒い朝
2022・1・24


鶏ハム

 
ただ今
低温調理中であります。
 
右の赤色の機械は
温水65℃をキープして
むね肉2枚、約1㎏を浸してます。
 
隣りの白色の機械は
真空パック機で肉を真空しました。
 
2時間くらい浸します。
 
次に
干し網に入れて
屋外の日陰にぶら下げ
一昼夜、大寒訓練させて
表面をカチカチにさせます。
 
桜チップで燻製に
するかもしれません。
 
で、
鶏ハム、二丁上り!


高いな~
2022・1・21


大寒
 
 
一年で一番寒い、大寒。
 
でも、
半月後の2月4日は
いよいよの立春です。
 
それまで
がまん、ガマン、我慢。
 
あ、
そや、
なんか、寒稽古しよ。


昨日の朝の月 16歳
2022・1・20


ナルシス

食卓につくと
水仙がゆれていました
エアコンの風で。
 
庭に咲いているときは
( スイセンかぁ )程度ですが
間近にあるとキレイです。
 
暖房で
すぐに、ダメになるんだろうね。
 
英語で
ナルシスとゆうのが
なんか、わかります。


満月を撮るところを邪魔された
2022・1・19


白菜

 
 
きのうの
白菜の塩麹漬けは
できましたが、お茶碗1杯
くらいなので、白菜の半分を
買い求めました。
 
それに
お昼のすまし雑煮のときも
白菜が必須なので、こんなもんですね。
 
冬の白菜の消費量
半端ないです。
 


大阪湾 波高し
2022・1・18


加工作業
 
 
右が白菜の残りもの
左が胸肉2枚、約1㎏
 
きょうは
白菜の塩麹漬けと
鶏ハムを作ります。
 
白菜はあすには食べられます、が
鶏ハムは漬け日数が3日は
かかりますので、1週間くらいですね。
 
だから、なに?


松あける 正月の思い出
2022・1・17


残り、わずか。
 
 
正月には
あんなに無数(?)にあった餅が
残すところ6個しかない、。
 
冷蔵庫に
サトウの切り餅があるが
あんなの偽物だ、。
 
だから、
大切に食べよう。
 
子供か、おまえ。
 


大阪湾 荒れてます
2022・1・14


撮影先生


クリックで動画が見られます

 
 
先週の月曜日に
撮影先生をしました。
 
受講生は研修を終了し
晴れて猫の手チーム入りした
栗山まいさんです。
 
1stアシストの作物豆さんのアシストをし
なんと、
モデル役もこなすとゆう授業であります。
 
そんなモデル撮影をパラパラ動画にしてみました。
 
BGMは『あの日にかえりたい』です。
松任谷由美さんが荒井さんで未婚時代の
昭和50年1975年に発売されたんですが
今回は平成14年2002年に小野リサさんが
もっとスローなボサノバでカバーした曲です。
ムーディーです。
 
2ndカメラマンの目黒采葉さん
動画&ロケと八面六臂の活躍で
3rdカメラマンの作物さんはドUPと
多彩なイメージカット撮影をし
オリジナルの苦労田は型無し状態です、
ので、是非とも、楽しんでくださいませ。
 
あ、
そうそう、
栗山さんの評価ですが
ベリーグー!であります。
今後とも、猫の手チームとして
活躍して欲しいな、と思います。

重たい雲です
2022・1・13



男尊女卑

 
『マー姉ちゃん』のワンシーンです。
 
義母の浴衣を干そうとしてたら
ダメだしが出まして、「上に干すの
は男モノと決まってる」と薩摩弁で
マー姉ちゃんに諭す義母のシーンです。
 
肥後(熊本)で育った妻が「うん、うん」と
うなづいていました。
 
浪花っ子のワタクシには意味が分からず
( へー )でした。
 
せいぜい
内風呂の家庭では、男が先に、女は最後に
入る、のはあったかな、。
 
じゃー
表札でフルネームは夫
横に添っているのは妻と子の
下の名だけ、これも差別なの?
 


住吉さんの紅白のお餅 まるく まーるく
2022・1・12


えべっさん
 
 
きのう
えべっさんに行ってきました。
 
住吉大社境内にある
戎っさんです。
 
初詣の名残の人出で
縁日もいっぱいでした。
 
40数年前の
阿倍野区の時代は今宮戎
30年ほど前は
芦屋時代で西宮戎
10年ちょっと前からの
帝塚山時代は徒歩7分の
住吉大社のえべっさんに
で、
ここ岬町深日も
同じ住吉っさんに
お参りしております。
 
欠かしたことはありません。
 
もう
そろそろ
えゝ加減
大金持ちになるはずやけど、ね。
 


よろしくおねがいします!!
2022・1・11


七草粥
 
 
♪ 七草なずな 唐土の鳥が
  日本の国に 渡らぬ先に
  ストトントン ♪
 
と、
妻が台所に向かいながら
歌ってました。
 
そうです、
今朝は七草粥でした。
 
芹、薺、御形、繁縷、仏の座、菘、蘿蔔、これぞ七草。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、これぞ七草。
 
ごちそうさまでした。



2022・1・7


in toilet

 
 
便所のカレンダーです。
 
実は
令和三年の最後付録の
四年の1月なのです。
 
意味、分かります?
 
カレンダー制作者の田渕女史は
作業の進行が遅々としいて
毎年1月の中頃に完成品が届きます。
ので、
毎年1ヶ月分サービスで付いてます。
 
意味、分かりました?
 
だから、
13ヶ月分のカレンダーです。
 
写真は「野花」ですが
真ん中の「○」が不思議です。
ゴーストですか?
 
 
※ 田渕女史 = 元8ozで東京在住の
  フォトグラファー = 田渕睦深むつみ ※



2022・1・6


あけまして
おめでとうございます

開けて
平成四年
正月五日になりました。
 
これは
卓上カレンダーです。
 
が、
きょう今年のが到着しますので
とりあえず、の
去年のカレンダーの裏を使った
妻の手描きカレンダーです。
相当にマメですよね。
 
で、
今年はマメに
生きようと思いました。 はい。
 



2022・1・5