家虫

 

最近、
小虫が這い回っています。
 
極小クモ
小クモ
ヤスデ、です。
 
もし
大グモ、ムカデが出てきたら
絶句し、戦う姿勢をとります。
で、
もし
ゴキブリだったら完無視です。
ただし、近寄らないでね。
 
ここに引越して10年
ほとんど、出ないのが
最近、出てきました。
 
それは、
引越して直ぐに
『ゴキブリキャップ』だか
『ゴキブリコンバット』だとかの
置き型の害虫駆除を20個ほど
家中に隠し置いていますが
その賞味期限が切れたのだと思います。
・・・10年だもん、ね。
 
では
この土日に
買いたいと思います。


濃霧
2022・5・31


細野ビルヂング

 

『芋たこなんきん』
朝の連続ドラマのワンシーンです。
 
先週の予告編を見て
『あ、あれ、ほら、細野ビル!』
と、叫んでしまいました。
 
録画だったので
再度、妻と二人で
見直しました。
 
あの
壁のボロボロのはがれ具合
オレンジっぽい大理石の階段
30数年間テナント in の細野ビルヂングに
間違いない!!
 
で、
きょうの本編の場面で確認。
 
ほぼ、間違いない、と
思いつつ、( 待てよ、)
NHKといえば、撮影協力したら
必ず、クレジットされるはず、と
確認すると( 無い。 )。けど、、
『中央電気倶楽部』とゆう、
それ臭いクレジットを発見し
調べてみました。
 
『大阪市北区堂島浜』にあり
昭和5年に完成。とありました。
内部写真を見ると、ほぼ細野ビルと
同じ工法でした。
 
大ホールと階段は別のシーンでも
数度、撮影場所となっていたので
『中央電気etc』で確定しました。
 
古巣の細野ビルでなくって
とても残念でした。 シクシク。。。
 
・細野ビルヂング
・地下鉄「西長堀駅」4番出口、目の前
・レトロビル


平行光線の朝日
2022・5・30


夜店

 
上の写真は
きのうの
下の写真の裏の写真です。
 
・上の写真の説明・
妻が撮影しました。
仕事を終えて、深日港駅を出ましたら
「5の付く日」の夜店でありました。
 
正面の突き当りは深日港で海であります。
電話ボックスは昭和の遺産であります。
 
その前の青いベンチには「さおたて屋」と
書いてあり、つまり、このベンチの下部に
収納箱があり、釣り人は予め釣竿を置いて、
書かれてあるケータイに連絡をし、日時と
場所を指定して置けば「竿立て屋」さんが
事前に深日港の指定場所にセッティングして
くれるシステム(?)だそうです。
『あなたに代わって前日サオタテ!』
『一竿 1.500円』とも書いてあります。
 
電話ボックスといい、
私物のようなベンチといい、
撤去しないって、この町の摩訶不思議さです。
 
風情を感じますね、夜店。
 
・下の写真の説明・
我家のバルコニーであります。
毎朝9時くらいに妻が撮影しています。
晴あり雨あり曇りあり雪もあり、定点風景。
テニス出来ます、多分。。
 
・下の裏の写真・
下の写真をタッチすると
裏の写真が現れます。
この裏の写真に、妻がコメントを
書いています。タッチしない人は
( 何、このコメント? )と
思う人もいるんでしょうね。
 
下の写真と裏の写真と
コメントはすべて妻の担当で
ワタクシはノータッチです。
 
責任我に非ず、です。
 


だいたい いつも こんなもん
2022・5・27


入り日

 

きのうは朝日ネタ
きょうは夕日です。
 
こもれび
 
息をのむ美しさに
必死でアングルを探しましたら
( えい、入っちゃえ! )に
なりました。
 
お邪魔します。


村祭の夜
2022・5・26


カーテン
 
 
朝食時に
東の窓からの
日射しがキビしいので
カーテンを閉めています。
 
3月くらいに
南の端からギラギラしはじめ
今かなり、北の方に移動してます。
 
だから、
夏至を過ぎるころには
カーテンを閉めなくても、いいかもね。
 
意味、分かります?
 
今年の夏至は6月21日 
 


バジルの花も紫蘇の花も よー似てます
2022・5・25


梅干し

 

カリカリ小梅が
完成しましたよ。
 
ま、
それは
それでいいんですが、
 
ワタクシ、
おへそ取りの協力しました。
 
それが、数が多くて
永遠の作業よなう気がしました。
千個くらいかな…
3時間くらい掛かったかな…。
 
久々に根詰(こんつ)めたな…。


太陽の角度がずいぶん高くなった
2022・5・24


難読漢字

 
老眼になってから
文章を読むのがおっくうに
なりました。  【億劫】
 
それに伴い
漢字を読む機会も
少なくなってきました。
 
で、
ワタクシの中の難読漢字があり
 【健気な】は
読めずに(「けんきな」とは違う)の
だけは覚えています。
で、調べては(「けなげな」なぁ、)
日常会話で使わんなぁ、と。
 
次に【杜撰な】です。
漢詩に出てくる人物のような
雰囲気の文字ですね。
ずさんな」なんですね。
最低3回は調べた記憶あります。
日常会話でたまに使いますが
こんな字だったんですね。
 
YouTubeで字幕付きの
日本の番組を見ていて
「上司にオモンパカッて」の字幕に
「上司に慮て」と書いてあって
( へー、)となりました。
「思いをはかる」つまり「忖度」ですね。
「はかる」は「量る」で
昔、社会人の大人が使ってたなぁ。
 
まだまだ、
難読漢字はありますが、云々。
云々」の読みは「うんぬん」です。
 
うん、うん。


ある日の帰りの電車
2022・5・23


深日漁業協同組合

 

深日町の漁協です。
 
きのう
書き忘れましたが
「深日」は「ふけ」と読みます。
大阪の難読地名のひとつになってます。
 
ウィークデーで3日間くらい
この漁協の前で昼市が開かれ
大勢の町の魚買客でにぎわいます。
 
右の白い看板に「魚市あります」
と書かれていて、この日は出漁していて
市ありなんですね。
 
左端の平屋の小屋は
「いか焼き屋」で
サイクリストのネットでは
有名店ですが、いか焼キストの
ワタクシにはちょっと高値なので、遠慮。
 
ま、
穏やかな深日漁協の
昼下がり、いいですね。


晴れるの??
2022・5・20


深日港

 
歩いて
3分の風景です。
 
ほぼ、
直線なので超海辺です。
 
この深日港は
昭和のころは淡路島への
フェリー場があり、何度かこの港を
利用しました。
車も数十台フェリー待ちで並でいて
確か、映画館もあったような記憶が
あります。 今は寂びれていますが、。
古びた食堂と釣具店だけが営業して
後はシャッターばかりの通りです。
 
港には平日でも
10人くらいの釣り人が
釣り糸をたらしていて
のんびり景色です。
 
そんな
のんびりを眺めている
ワタクシものんびり人ですかね。


おとといの十六夜の昇りたての月
2022・5・19


小梅ちゃん
 
 
朝、
ピンポ~~ン!と
チャイムが鳴り、ドン!と
届いたのが小青梅の実であります。
 
我家の常備品の
小梅のカリカリ漬けの始まりです。
 
妻は早々に
水洗いをし
ポリバケに水で浸してます。
 
アク抜き。
 
完成は
月末くらいかな?


紫蘇の花咲く
2022・5・18


風音コンテスト
Vol.87
 
 
■一等賞 No.8
 
  大胆な構図が良いですね。
  向こうの風景は不明ですが
  このアングルを思いついた眼力に
  賛同してます。
 
■二等賞 No.6
  
  ブレブレが好きです。
  きれいにブレてます。


藤の緑
2022・5・17


ごちそうそうめん
 
 
トッピングに隠れて
見えにくいですが、
 
素麺です。
 
大型連休の最後の〆に
今年はじめての素麺をし
( 夏はやっぱり )と
感じ、この日曜日もしました。
 
端にちょろっと見えてるのが
(よもぎ)の天ぷらで
裏の空き地で採りました。
 
茄子、玉ねぎ、ごぼう、ちくわ etc…
の天ぷらも添えております。
 
尾頭つきの海老も、と
妻に要望したんですが
「ちくわで足りる。」と
拒絶されました。
 
足れへん・・・
 


葱の花咲いた
2022・5・16


う、ふ、ふ、ふ、


クリックで動画が見られます。

 
 
パラパラ動画、
完成しました。
 
2ndにステップアップした
栗山まいさんを記念して
長野祐太くんがカメラマンを
担当しました。
編集&選曲は作物豆さんです。
 
ワタクシは参加しておりませんが
ちょっとだけ関わりをもちました。
それは、
最初の選曲に『NG!』を出しました。
 
なんでも、、
「ペチャパイ」だの「大正時代」とか
訳のわからない曲だったので『なに?』
『意味、わからん!』と言うと
「アニソン!」と妻の作物さんが返事。
『はいからさんが通る』だそうだ。
 
全然のダメ出しをしました。
 
で、
う、ふ、ふ、ふ、』が決まり
歌手はepoさんです。
バブル真っ盛りの1983年発売で
軽快テンポでウキウキしますよ。
 
是非、
見たり、聞いたりしてください。
 
 
え、へ、へ、へ、。


ある日の餃子の
2022・5・13


言葉を添えて

 
雑誌「暮しの手帖」の
1979年5~6月号です。
 
この雑誌、100冊くらいあり
時々、色んなものが挟まれてます。
今回は書店屋さんが納品するときの
「納品書」のようなものでした。
 
書店屋さんの所在は「新潟市古町通」
店名は「福屋書店」。ありました!
存在しました。住所が「新潟市中央区」
に変更してましたが、残ってました。
電話番号の下4桁も一致。
 
大型のコンビニ
くらいの建物でした。
画像、調べました。
 
納品先は「白山浦」の「渋谷」様
白山浦は、今もあります。
渋谷さんも数件ありました。
ストーカーやってしまいました。
 
この「暮しの手帖」の由来みたいな
ものを知り( そーなんや )と
ゆかしい気分になりました。
 
そして、添えてる文章が
「毎度ありがとうございます。
 引続きごひいきのほどよろしく
 お願い申し上げます。」
と、
なんてことない文章ですが
( うん、うん、 )とうなずいてます。
 
43年前の暮しの手帖です。
 


センダンの花 今が盛り
2022・5・12


お猪口になる
 
 
今朝、
『まんが日本昔ばなし』を
見ていたら。
 
「傘がおちょこになりました。」
と、ナレーションをしていて。
( 聞き間違い? )と、思って
調べてみました。 ところが、
広辞苑にも載っている言葉らしく
「強風で傘が逆さになる状態」
だ、そうだ。
 
子供のころに
聞いたような、、気も、、。
 
そんな話を妻にしたら
「それ、一言で、なんかゆうてた、、?」
と。
 
で、調べてみたら。
 
「『ばっちょ傘になる』
 九州地方で使う言葉
 『番匠傘』からの由来」
妻は「それ、それ!」と叫ぶ
熊本県人であります。
 
朝から、
お勉強、でした。


ある黄昏時の
2022・5・11


撮影先生


クリックで動画が見られます。
 

GW前の4/27に
撮影先生をしました。
 
受講生は研修を修了した
大田汐音(おおたしおね)さん
撮影アシストをしながら
モデル役もこなすとゆう
とんでもない授業をやったのです。
 
今回の先生役は他2名
ロケーションカメラマンの水垣恵理さん
スタジオのサブカメラマンを作物豆さん
ですが、今回のパラパラ動画は
ワタクシの出番が少なく、キメのカットは
ほぼ、作物さんに取られてしまいました。
 
上出来だから、我慢、我慢。
 
BGMはレベッカの『MOON』で
この選曲も作物さんであります。
昭和の最後63年(1988年)発売の曲で
ワタクシもこの曲は知ってはいますが
昭和の終わりくらいからは、流行歌に
疎くなっていて、作物さんにヘルプを
願いしました。
 
とてもロックしててクールな仕上がり
なので、楽しくなると思いますので
是非、見たり、聞いたりしてくださいませ。
 
で、
大田汐音さんはどうなんだ、ですが
若いです。 そうです、この春に
高校を卒業したばかりのホヤホヤです。
ゆえに、プラスもあるしマイナスもあります。
でも、
根は真面目です、ご安心くださいませ。
 
では
パラパラ動画でお逢いしませう。
 


雲の表情がちょっと怖い
2022・5・9