祝賀会
 
 
きのう、祝賀会をしました。
祝賀されたのは猫の手チームから
晴れてCタイプに昇格した杉山楓さんです。
 
祝賀会と言っても
半分以上は反省会でもあります。
 
主にCタイプとしての「動き」の反省を
各先輩からアドバイスをするんですが、
全体としては『良好』で、あえて「難を言えば」は
「動き」がおっとり見えて「切れ」を感じないでした。
ま、仕事が確実なので「難」とも言い難い、でした。
 
ワタクシは冗談で
動くときは、ボクシングで「シュ!」って言ってるように
自分で擬音を入れればと、ほざいてしまいました。
 
さて、
パラパラ動画の撮影先生はAタイプの中野くんにお願いしました。
今回のパラパラも優秀の出来なんですが、中野くんのはYouTubeの
カウント数がいつも思った以上に上がらないのが不思議ですね。
 
では、
お暇な時間にどうかご覧くださいませ。
BGMは「全員が知っている」有名曲ですが、
ワタクシは「全然、知らん。」曲です。


青い大しけの海
2016・12・28


断捨離
 
 
捨てるに捨てれないものを
壁のコーナーにピンナップしています。
 
年末に向けての忘年会の副産物やらで
どんどん増え続けていきます。
 
正月には真っ新になってるんかなぁ?


雨風強き朝
2016・12・27


昆布三昧
 
 
聖護院蕪の千枚漬け。
 
土曜日から下漬けをしています。
きょうは本漬けをしようかなと
思っています。
 
電車に乗り
お目当ての乾物屋とゆうか昆布専門店に
行って、買ってきました。
 
少々値の張る
板昆布と根昆布です。
 
我家は酢を使わない
京都・村上重の千枚漬けと同じやり方です。
 
きっと、うまいのができるの請合い。
 


先週末忘年会でした。
2016・12・26


ナットウキナーゼ
 
 
さあ、今年最後の納豆作りだ!
 
 
備忘録
 
・前回、少々硬かったので
 蒸し時間は倍の40分にしよう。
 
・40℃の保温に
 『桐灰ハル』みたいな使い捨てカイロを
 試してみよう。持続時間は12時間だし。
 
・保存容器にも殺菌スプレーをしよう。
 
 


さざんか 山茶花 咲いた道
2016・21・22


スノードーム
 
 
小学生の5〜6年生の頃
ドイツだったかの帰国子女の
男の子が転校してきて、友達になった。
 
彼の家の調度品は
ほとんどが舶来品で
その頃の普通の家には無い
高級家具やらが一杯で
おまけに女中さんがいるような
とんでもない「お坊ちゃま」だった。
 
なんでも「くれや!」と言えば
気前良くくれた。
 
そんな中に子供にしては
ひとかかえもありそうなスノードームがあり
「くれや!」と言ったら
「それ、だめ。」と言われて
腹が立った記憶がある。
ま、当たり前ではありますが、。
 
雪山を背景に教会だかの風景だった、記憶。
 
今でも、スノーボールを見ると
どれもこれも、欲しくなります。
 
と、書いていて
去年も同じような文章を書いたような、記憶。
 


和歌山の もっともっと先へ
2016・12・21


聖護院の
 
 
 
年末になると千枚漬けを漬けたくなります。
我家の風物詩です。
 
数年前は
京都の台所の錦市場まで
買出しに行ってましたが、
ひとつ1.5sを数個買うので
重いの重くないの、の重いです。
で、
ここ最近はネット注文してました。
が、
届いてみたら、「ス」が入ってたり、と
まあ、当たり外れもあったりする。
で、先日
妻が会社の近くに信頼できる
「八百屋さんがあるよ。」と
ゆうので『ほな、3個』と
リクエストしたら
きのう、
ヒーヒー言いながら、背たらって帰宅。
 
なかなかの大きさ
色艶も良い
重さもずっしり
 
がしかし、
なんと!
聖護院『大根』であった。
 
ご存知ですか?
千枚漬けは聖護院『蕪』です。
 
妻は絶対に『かぶら』と言った、とションボリしてます、、、。
 
風音コンテスト
vol.51
 
 
一等賞 該当者無し
 
    ん、、、残念である。


うひゃーっ 年末だ!
2016・12・20


ぶつ切り
 
 
きのう、『真田丸』最終回。
 
風呂に入り、酒の用意もできている
妻は『ちびまる子ちゃん』でも事前に泣いて
泣く準備は万全である。
 
さて、色々あって、色々あって、
主人公・幸村は深手を負い
いよいよ切腹のシーン( へ〜 切腹するんや〜 )と
固唾を飲んで、目を見張った。
 
短刀を握り、佐助の介錯の刀がキラリ
右衿をぐっと開ける、、、、
 
録画が終了しました。』と画面に出た。
 
10分拡大版にせいでラストが見れなかった
大変不幸な家族である。
 
準備万端の妻は
「う¨ぇ〜ん」と泣いていたのか、吠えたのか?
 


今朝の月
2016・12・19


クリスマス飾り
 
 
『Merry Christmas』は
ワタクシの好きなチャールズ・ディケンズの
『クリスマス・キャロル』の物語で、はじめて使われた言葉です。
1843年、173年前に出来た造語です。
 
サンタクロースのスタイルは
1931年米国のコカコーラ社が
雑誌広告で今のような「白い髭、真っ赤な衣装」を発表し
訳30年間イラスト化され、定着しました。


大きな赤月
2016・12・16


グリップ
 
 
なにかの話からか
包丁の握り方の話になった。
 
『細身の包丁は下に指が当たってしまうのでヤだね、』
と、ワタクシが言うと
「握ってる真似して。」
と妻が言うので、やってみた
「それって、パンチやん」
『えっ!?』
「包丁の峰に、人差し指をそえるって、知らない?」
『ああ、なんか聞いたことあるなぁ、』
なるほどと納得した。
 
ワタクシのグリップは
下手すりゃ峰に親指を乗せていそうなくらい
ゲンコツの「グッジョブ!」風なグリップ。
 
少しの差ですが、全然違いました。
 


「お〜〜っ よしよし」
2016・12・15


memo
 
 
いかの塩辛★備忘録
 
一夜干ならぬ二夜干した
するめいか(真いか)
 
短冊状に切って
ひたひたの味醂で戻す。
塩漬けしておいた腸(はらわた)
混ぜ、小さく切った鷹の爪も投入
二晩ほど馴染ませる。
 
蓋付バットに入れ、冷凍。
 


今日の海は鉛色
2016・12・14


喪中葉書
 
 
師走の歳時記のひとつに
配達された喪中はがきがあります。
 
手に取ると
あわただしい時間が止まり
一瞬の静寂さを感じます。
 
読み終えると、また
年賀状の案を考えたり、と
師走の日常に戻ります。


今日は冷たい雨なのだ
2016・12・13


鯣烏賊
 
 
 
今年はスルメイカマイカが大変な不漁らしい
スーパーの鮮魚売り場から消えています。
 
大阪名物いか焼きをしたくて、
ついでに、塩辛も自家製するんですが
売場からも通販からも消えています。
 
特大のスルメイカを求めて
岸和田の漁港の市場『青空市場』に
出向きました。
 
いつもの店の棚にも無く
意を決して、おっちゃんに訊ねました。
そしたら、返ってきた返事が
 
「に〜ちゃん、ないわ〜〜! 
 あ!まって、まって、ある。 けど、、
 いつものより小さいで〜〜」
 
と、大きな冷凍庫の段ボール箱を次々に出していき
底の方から取り出した1箱を取り上げながら
 
「に〜ちゃん、前より高いで!
 年末やゆ〜のにどっこも無いねん、ほんま、、」
 
で、5杯のスルメイカ get!
きのうはいか焼きで delicious!し
きょうは塩辛製作です。がんばるっす。
 


日の出時刻まであと30分
2016・12・12


冬毛
 
 
「だんだん冬毛になって、膨らんできたね」と
元ホームレスの黒猫の『しろ』に妻は言う。
 
洗面台の鏡に向かい
『あかんわぁ〜』とワタクシは言う。
 
 
 


幸せのヤギ
2016・12・9


傘干し
 
 
 
なぜか我家の傘立には
いつも一杯の傘がある。
 
考えるに…
 
出掛け先で雨に会い
100円程度で買えるので
つい買ってしまうからだろう。
 
昔の傘は高級品扱いだったなぁ…
 
家に戻ると、錆防止に
玄関の三和土に傘を開いて干していた。
 
まぁ、、妻は100円傘でも
いまだに干してますけども。。
 


ちょっと色づいてきた−レモン−
2016・12・8


きしめん
 
 
意外に地元名古屋人が食べていないのが
きしめんだそうで。
 
大昔に
名古屋の隣の豊田市で車の撮影で
3ヶ月くらいカンヅメ状態になったとき
はじめてきしめんに出会ったのですが
それ以来、我家の常備食材となっています。
 
特に夏場の冷やしきしめんは
素麺よりも冷やしでは群を抜いています。
逆に、素麺はチャンプルの方が多いかな。
 
で、
そんなチャンプルから
派生して最近 発見した
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ風の
きしめんペペにハマっています。
こってりと乳化され、もっちり食感の
きしめんは、ほんと バッチグー!だよ。
 
 
※ バッチグーとは「ばっちり」と「good」の合成語。
 バブル期に流行しました。 ※


美しい朝焼け
2016・12・7


腕白坊主
 
 
うちのお掃除ロボは大変です。
 
このカーペットの両端には
フリンジってゆうんですか
糸の房が付いているんですが
そいつをゴミと間違えて
決死の戦いを挑むので
裏に巻いて隠しています。
 
ま、
ロボのスイッチON!する前に
あれどけて、これよけて、と
色々と準備するんですが、、
 
そんなら、
普通の掃除機の方が楽だったりぃ
と、思ったり。


ローズマリーがとても元気
2016・12・6


金時人参
 
 
 
やっと野菜売場に並びはじめましたね
金時人参。
 
いろんな野菜が年中 売っていますが
この金時人参だけは「今」ですね。
 
おせちの煮しめは当然ですが
お雑煮にはこれですよね、絶対。
そして、祝い大根も入んなきゃ〜ね。
 
先日から「サトウ」みたいな
工業製品の切り餅ですましていますが
白菜とこの人参で、プチ幸せ感じています。


黄色もいいね
2016・12・5


芝浜
 
 
日曜日にお決まりの『笑点』を見た。
 
そうしたら、
オレンジの着物の人が、やたら
『芝浜』の噺の一説を入れてくる。
江戸落語の大ネタではあるが
興味のない人には、何が何だか?
のはずで、楽屋ネタだなと思った。
 
妻が「知らない」と言うので
この月曜日から『芝浜』の聴き比べを
してみた。
 
一日二席で八席の名人の『芝浜』をこなした計算になる。
 
きのうの夜、
三代目・桂三木助さんを聴いて
( うまいなあ )と思い、
今朝、調べてみたら、なんと
今の『芝浜』の型を完成させたのが、三木助さんで
大の得意ネタだったと判明した。
 
三代目の死後、
遠慮していた各落語家がやりはじめた、らしい。
 
でも、やっぱり、なんか、、
好きになれない立〇川談志さんなことよ。
 
とは、ゆうものゝ
上方落語で夫婦二人で鑑賞したいと思う
演目が無いのにも気付いてしまって、残念。
 


冬毛
2016・12・2


師走
 
 
12月1日
師走になりました。
 
原付でお坊さんが走り回るシーズンです。
 
「鳥」もしくは「酉」が来年の干支です。
年賀状の準備はOK!ですか?
 
17日は
高校の同窓&忘年会です。
・備忘録・


水菜出てきた
2016・12・1