『皮、むいといてなぁ』とゆうと半部に切って「スプーンで食べたほうがいいよ」と皿に盛られた熟柿である。柿は果物であってフルーツではない。何故なら、柿喰って「フルーティー!」って言わないから。実は、柿が苦手である。
お懐かしい (四天王寺前のおかきやさん)
2015・10・30
きのう表が騒がしいので覗いてみると例の看板の取り付け工事をしていた。またか… 、と 思った。
先日、高橋知子さんのギャランティーupつまり、昇給テストの合格を祝いました。ま、Aタイプ内の時給upだからそんな大層にしなくてもいいんですが石田郁実さんが高橋さんのパラパラ動画の撮影先生をしたので、そちらに興味があって祝賀会に参加しました。Aタイプの撮影先生はワタクシがするのが『筋』ですが、、その10日ほど前の酒の席で石田さんに『やってみる?』と話を振ったときに彼女の目がキラン!と光ったので、やってもらいました。で、パラパラ動画ですが、面白いです。是非、ご覧ください。ませ。
前々回の岩本愛加さんのパラパラもそうなんですが、『編集・苦労豆』を制作するより、タイムラプスは単体でupした方が良いのでは、と 検討中であります。
きのうはYouTubeで二代目広沢虎造をたっぷりの日でした。久し振りの浪花節浪曲は懐かしいです。子供の頃の思い出のひとつに母がラジオで浪花節を流しながら布団の打ち直しをしている場面です。部屋の真ん中に明るくない電球が下がっています。ワタクシは母の言葉に従い、鼻が綿でこそばゆくなりながら懸命に布団綿を並べました。演芸好きでもない母がラジオのつけっぱなしも不思議でしたが兄姉が多い家で、母と二人っきりになることが少なく、布団の打ち直しを手伝っている1対1のその思い出は、しんみりと忘れません。
きのう、家中の窓をビビらせた風は『木枯らし一号』と発表。そおか、もう、そんな季節なんですね…。ただ、あのぉ、ご存知でした?この『木枯らし一号』とゆう名称は関東と近畿地方だけに発表されるだけで2地方限定の風物詩のようです。沖縄・北海道・東北・北陸・四国・九州にはそんな発表は無いらしい。あんな都会の名古屋や博多にも『木枯らし一号』は過去&未来永劫 吹かないらしい。ま、それの方がいいかもね、、
♪ おらは死んじまっただ〜 ♪なんて巷で流行っていた頃 1967年/昭和42年ワタクシたちの髪にふりかけていたのがMG5だった。高校に入り、整髪料が解禁になると同時に資生堂のMG5がTVCMでカッキー団時朗さんを大量に流したので、みんな飛びついた。街中、電車中、教室中がMG5臭だった。翌年、カネボウとマックスファクターが参戦し今では想像を絶するほどの、臭いの世界になる。兄貴なんて今でもMG5である。でも、まぁあのCMは良かった、杉山登志さんかな?
きのうの続きではないですが、、大型スーパーで発見した、おせち。別のコーナーではクリスマス・ツリーも売ってました。思わず魚売場の秋刀魚さんまを見て( 来年用…? )と、心でツッコんでみた。
きのう、汗ばむ陽気でTシャツで過ごしていた。めったに鳴らない携帯が鳴り見ると◯◯◯で高校の同級生だった。「おぉ、忘年会の日にち 決まったから… 」って『お前、今、10月やで…!』「早めの方が、ええやろ、???も軽井沢から来るって… 」『???が来んねんやったら、行くわ… 』と、通話を終え窓を開け、ぬるい風を入れてみた。メモ代わりに書いておく ■12月11日■
匂いすれども姿は見えず、見えた時には匂わない
2015・10・21
鮮魚売場の目玉商品で大ぶりのするめいかが売っていた。いかの目利きのワタクシは即、3杯買った。ワタは塩漬けし、冷蔵庫に身は水分を飛ばすために、上の写真にきょう調理して食べ頃は3日後
先週の土曜日に“撮影先生”をしました。受講生は研修を終えて“猫の手チーム”入りをした東郷光史くんです。パラパラ動画に流れる曲は『朝まで待てない』ザ・モップス 1967年パラパラにモップスの曲が登場するのは3曲目になりますね。『たどりついたらいつも雨ふり』『御意見無用』ワタクシの高校生活の3年間にGS(クループ・サウンド)が流行り、そして、廃れた、摩訶不思議な時代でした。そして、そんな何百曲のGSの中で聞いてほしい曲が今回も やっぱ、モップスでした。■聞き所■録音スタジオの狭さを感じます。ベースラインが少し不思議に耳に残ります。どうぞ、ご覧&お聞きあれ!でございます。次に、東郷くんの“動き”の評価ですが、よく動きました、スムーズでした、無問題です。ただし、私語時の受け答えが今風のリアクトで老人のワタクシは耳障りなので、厳重注意しました。研修時にお世話になりましたお客さまそして、今後 仕事で一緒になるお客さま一層のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
お客様の力を本願とする企画です。お客様の締めてらっしゃる褌で勝負する企画です。良き人材をご紹介くださったら良き見返りでお答えする企画です。『良き見返り』はただいま検討中で、いつからいつまでという『期間』も考え中であります。今回のワタクシのビジュアルは2匹の招き猫ですが、左手を挙げて、人材招き右手を挙げて、ついでに、金運も呼びこもうと考えました。コピーもインパクトを出そうと『紹介して、して。』にしてみました。
きょうがキャンペーンのビジュアル提出の締切日です。妻でマネージャーの作物豆さんは4コマ漫画で勝負するらしい。ワタクシは上の写真で、決定!!コピー入りは明日発表します。
二匹の招き猫を左下に配し全体を空きスペースに、そしてキャッチコピーを見だ立たせるが、本来の構想ですが…鉄の塊、例の港の船をロープで縛るやつ、つまり、正式名称は『係留杭』です。あれを見て( 画面に入れたい! )とまずは、お決まりのマドロス姿をやってから、iPhoneを構えました。が、画面割をおこしロゴを入れたら鉄塊が邪魔だよなま、おそらく、不採用ですねこのカットは… 。
先日の岩本愛加さんのパラパラ動画をupします。それは半年ほど前に『岩本さん、パラパラ 撮れば』と酒の席で言うと「ベンチャーズ やったら 知ってます」と返ってきて『ほな、ベンチャーズの『レッツゴー』でいこ!』と酔いに任せて、決定!!で、今回に至ったんですが撮影を終え、編集に入った岩本さんが「曲、迷てます…」と『レッツゴー』ともう一曲のをYouTubeで聴かせてもらうと、なんと、マリア・カラスの歌曲だった!!カラスの曲名は失念しましたがエレキロックとオペラを脳みそに共存させ撮影をすすめたのには感心しました。ワタクシは毛色の違ったマリアの歌曲を押しましたが、やっぱ、レッツゴーでした。昨夜、“苦労豆”の編集担当の作物豆女史と打合せをして、困り果てました。流れの完成度が高いので、どこでハサミを入れても“流れ”が壊れてしまいそうで、、ただいま、深々に色々と悩み中です。The Ventures "Let's Go" 1963年 米発売高校1年の昼休み、いつも流れていた曲でなんかレッツゴー気分で昼飯 喰ってました。気分が湧いてきますねぇ。あ、最後に風音コンテストの締切なので■一等賞 該当者なし※ 非常に々々に残念です。
港のロケに出る前に自宅リビングでこっそりテスト撮影しました。二匹の招き猫が左下にレイアウトされていますが、それ以外の空きスペースに8ozキャンペーンのキャッチコピーを配します。それでキャッチコピーは「何?」ですがそれは、ちょっと、『秘密』です。
きのうの夜大島涼汰くんのCタイプ昇格祝いをしました。実技のアシスタントテストも無問題”パラパラ動画”のアシスト&モデル役もOK!だった、と先生役の各先輩スタッフの評価でした。"撮影先生”はCタイプの岩本愛加さんに依頼、パラパラのUPは岩本さんがスケジュール多忙でなおかつ、「時間をかけたい。」との希望で後日の発表となりますので、好ご期待。それはそうと、、今8ozのロビーでAタイプの高橋知子さんが『高橋とんこ写真展』をやってて64歳のワタクシは高を括ってギャラリーを眺めてたら、、( あれ、えゝセンスしてるやん… )でしたので、お時間がございましたら是非、覗いてやってください。さて、Cタイプ昇格の大島涼汰くんには今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
トリミングしなければ招き猫の下の水色の粘着ゲルと煙草の箱がバレる。だから、カットしてしまうとおとゝいの写真のように切り抜きのようになり背景とのリアリティが減少するしなあ。やっぱ、再撮すべきかな… ?ただ、そのぉ…直接 地面に置くとカメラマンのワタクシは地面に這いつくばる状態でそんなん、、服汚れるしなあそれに、海風って強いんで、飛ぶしなあ。違う細工がいるな。ん……
撮影の前日の夕方妻は「コメリに行く」と言いだし歩いて6〜7分なので散歩がてら出掛けた。「港からまわってく?」と言うので( テスト撮りしよ、 )と思い傾いた西陽をサイド光にiPhoneで撮ってみた。iPhoneのボケあしって捨てたもんじゃないと、思った。上の写真の親指はアシストの妻のだ。
きのう、歩いて1分の深日港を散策。役目を終えた港はさびれ寂れて人もなく、と言いたいのですが、釣り人で満杯でした。実は、8ozのキャンペーン用の写真を撮りにアシストの妻を従えてのロケであった。とはいっても、庶民のiPhoneカメだあ!つづく…
今、南海本線の車窓から稲刈りの風景が真っ盛りです。同じように、朝顔の種ももうすぐ収穫です。当たり前だけど、夏に稲の花も咲いていたんだね。
YouTubeがTVで見られるようになり暇さえあれば鑑賞しています。きのうなんか都々逸どどいつで初代柳家三亀松さんを聞き惚れていました。きょうは日産スカイライン、それもケンとメリーの1972年のCMシリーズを見惚れて車のスタイリングもCMも( 芸術やなぁ )と繰り返し々々々し見ています。