風音コンテストVOL.106 |
今日は色んなところで「あれから30年」
という言葉(文字)を見かけることでしょう。
阪神淡路大震災、30年前の今日です。
当日、現場件数は少なかったのですが、
仕事の入っていたメンバー全員が現場に行きました。
なんと、「早朝集合して東京へロケバスで出発した」
という現場もありました。
あっ!私は電車動かないので、徒歩で向かって
遅れて入り「よう来れたなぁ、こんな日は良かったのにぃ」と
言われつつ仕事した思い出があります。
(携帯電話が普及する前でしたね)
さて、8ozの「あれから30年」と言えば、
仕事が無い苦境の中「どうしたらいいねん?」とミーティングし
・24時間365日電話受付
・低価格メニュー「猫の手チーム」
を開始しました。
毎年、1月17日になると、当時を思い出しますが
「30年」と言われると やっぱり・・・感慨深い。
なんか・・・・長々すいません。
今日のスタジオは、お客様ご利用中。
「なんでも揃ってるし、使いやすい」と言ってもらってます。
ありがとうございます!!!
*2025年1月16日(木) 作物豆
1月も後半戦に突入!
お正月は、行事ごとが続きますので
あれよあれよの間に、半分過ぎました。
おかげさまで年明けから、スケジュールが動き
1月中は、忙しくさせていただいています。
ありがとうございます。
「年越し long time キャンペーン」は
long timeと銘打っており、2月末までの2回が
10%OFFとなります。
お早めのご予約で、ご利用くださいませ!!
*2024年1月15日(水) 作物豆
コマフォト2月号が届いた。
特集は、「初めてのスタジオワーク」
スタジオの手配から、実際の撮影する際の
セッティングの考え方などなどだ。
機材の紹介も少し載っていた。
SNSなどで、売れっ子カメラマンになり
いざ!スタジオワーク! のときの虎の巻
とも言えそうな内容で、おもしろい。
メンバーにも見てもらわなきゃ!
あっ!8ozスタジオ 練習にもってこい!くらい
リーズナブルにご利用いただけますよ!
*2024年1月14日(火) 作物豆
祝日もトレーニングday
昨日は、成人の日で祝日でした。
新成人のみなさま おめでとうございます。
「成人」と言われる年齢は、18歳になって
2年?3年になるのかな?
おめでとうございます。
そんな昨日、weekdayは現場で急がしい
(ありがとうございます!)ので
「トレーニングするぞー!」と、荒木さん出勤。
露出についての勉強と、モデルライティングパターン
の勉強をしました。
自分でセッティングし露出を計測、自分で撮る
ことで 「あーそういうことだったのか」と
理解が深まったようでした。
スタッフ募集中!
*2024年1月10日(金) 作物豆
極寒です。
今朝は、大阪でも最低気温が0度を割り込み
「さっぶーーー」の朝でした。
いつもこんなに寒かったのかなぁ・・・と
思ってしまいますが、忘れてるのでしょうね。
人間は忘れる生き物である!ですね。
昨年の忘年会をパラパラ動画にしました。
撮影会あり、宴会あり、ゲーム大会、送別会と
てんこ盛りのイベントになりました。
週末お時間がありましたら、お楽しみください。
↓↓クリックで動画が見られます。
スタッフ募集中!
*2025年1月9日(木) 作物豆
えべっさん
「えべっさん寒波襲来」
まさしく寒波です。寒いです。
今日は、海頭さんと住吉大社さんに
お参りに行きましたが、厚着しまくりモコモコで
出かけました。
「十日戎(えべっさん)」で有名なのは
西宮えびす神社、今宮戎神社ですが
8ozはご近所の住吉さんに毎年行っています。
商売繁盛~!
今年もよろしくお願いします!!
お焚き上げの煙モクモクで、朝日が光線引きして ステキに撮れました。ご利益ありそう。 |
今年の福笹と頂いた年賀状 みなさま年賀状ありがとうございます。 |
*2025年1月8日(水) 作物豆
すっかり うっかり ポン でした。
新年一発目の更新に載せなきゃいけなかったのに
これも、正月ボケでしょうか、情けない・・・。
改めまして
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今日のスタジオは、山下さんが撮影中。
モデルさんなどたくさんいらしているので
取材はちょっと無理だな。がんば!!
*2025年1月7日(火) 作物豆
パーティーのご紹介
*2025年1月6日(月) 作物豆
仕事始め
と、申しましても年末年始もWelcomeの8oz。
お客様よりのお問合せ&ご依頼を賜り
ありがとうございます。
年始早々、スケジュールは動いております。
ありがとうございます!!!
*2024年12月27日(金) 作物豆
仕事納め
きのうも書きましたとおり、年末年始も
受付業務は、通常通りでございますが
現場は仕事納めでございます。
今日は忘年会 メンバーたち昼間から集まり 撮影会を催しました。 単独で動くことが多い日々 せっかくみんな集まったし 「集合写真撮ろうぜ!」と スタジオで集合写真撮影中。 ガハハハハの笑い声 とても楽しそうです。 |
今年も、あれこれ いろいろ
本当にお世話になりありがとうございました。
また来年もよろしくお願い申し上げます。
みなさま良いお年をお迎えくださいませ。
↓↓タッチお願いします!
*2024年12月26日(木) 作物豆
早変わり
今年は、年末年始の暦の並びが良いみたいで
12月28日(土)~新年1月5日(日)まで
お休みの所が多いようです。
12月30日が平日なので、ここをご出勤という方も
おられるかもしれませんが・・・。
8ozはいつもどおり、365日予約受付しております。
「あっ!頼まなきゃ」の場合、メール・LINEなどなど
ご都合の良いツールをご利用ください。
クリスマスが終わったら、お正月。
きのう本番のクリスマスでしたが「タイミングがね・・・」
で、昨夕のうちにツリーを撤去(今年もお疲れさん)
今日は、近所の花屋さんに松・菊・南天を買いに
同じ赤と緑だけど、まったく趣が違うなぁ
そんなことを思いつつ正月用の花を入れました。
*2024年12月24日(火) 作物豆
イブです。
今日スタジオはお取引様カメラマン撮影中。
さすがに取材に入るわけにはいきませんが
ご利用ありがとうございます!!
♫ 雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう.
Silent night, Holy night
きっと君は来ないひとりきりのクリスマス・イブ.
Silent night, Holy night ♫
バブルの時代は、この曲とともに
「イブこそカップルとのイベント!」のような盛り上がり
だったことを思い出しますが、今はどうなんでしょう?
と、いうか あの時代 誰が仕掛け人だったんやろうなぁ。
↓去年 野口さんが撮影したもの
みなさんクリスマスケーキ買いますか?
*2024年12月23日(月) 作物豆
来年の事をいうと鬼がわらう と、言いますが 年明けのご予約が、順調に入ってきてます。 と、、、言いましょうか 「年内に撮る予定」が 「年明けになった(泣)」とも言えるのですが・・・ 来年のスタートは、忙しくなりそう! と、思えるのは嬉しいことです。 鬼にも笑ってもらいましょう。 今年はクリスマスイブと クリスマス本番が平日 アーンド師走で大忙しなので ちょっと楽しみ半減でしょうか? 気分だけクリスマスしましょ イブイブの今日は静かに 昨年撮った1枚・・・・> |
*2024年12月20日(金) 作物豆
師走気分
電車の車内で、聞くともなしに聞こえてきた
「おせち、どうしはるぅ?」
「百貨店 2日もお休みするらしいヤン」
奥様方のお話しだ。
そうか・・・今年もあと10日か。
そういえば、きのう私がお客様と
「来年もよろしくお願い致します」と
挨拶した横で、メンバーが
「年末って感じですね」とつぶやいてた な。
*2024年12月19日(木) 作物豆
てんやわんやで・・・
本日、超~いろいろありすぎて
ただいま18:30 です。
すみません・・・作業にもどります。
本日 これにて失礼します。
↓今日の撮影担当は松坂さん
*2024年12月18日(水) 作物豆
「しっかり防寒!」
いよいよ最高気温が10℃を割り込む予報が出てます。
明日も、室内・外のロケがあります。
メンバーに「しっかり防寒して、脱ぎ着しやすいもの」
など、連絡事項に書きますが、「防寒」なにが良いだろうか
と、考えてしまいます。
動きづらくなるのは困るし・・・やっぱりカイロでしょうか?
みなさん、オススメありますか?
↓きのうはキャンペーン告知で記事を埋めたので
書きそこねました・・・。
山下さん、モデルライティングのテストに来てました。
こだわってす様子がすばらしい。
*2024年12月16日(月) 作物豆
2週間
「12月15日から年賀状投函の受付開始」
と、ラジオが伝えてきた。
いよいよ「年の瀬」という気分になります。
気づけば今年もあと2週間らしい。
きょえーー!である。
そんなことを考え出すと「忙しい 忙しい」と思い込むので
毎月の後半の気持ちで臨もう!
↓スタジオは野口さん、ウェアの撮影中
*2024年12月13日(金) 作物豆
「真冬の寒さ」
ラジオやテレビの天気予報のコーナーに
気になるワードがあった。
「今日は、この時期らしい寒い1日」と
「明日は真冬の寒さになります」の 使い分けだ。
夏の、夏日・真夏日・猛暑日的なこと??
天気予報 規則みたいなんがあるんでしょうが・・・
とにかく、週末寒いそうです。
みなさま、どうぞご用心の上お過ごしください。
◎来週は、月・火・木曜日スケジュール余裕ありです
お問合せ・ご利用くださいませ。
↓日曜日に撮影の予定がるので
ライティングのテスト準備中をパシャリ
*2024年12月12日(木) 作物豆
イッチ ニッ イッチ ニッ
「明日は真冬の寒さ」とメディアのあちこちから
聞こえてきます。
イッチ ニッ イッチ ニッ
体を動かして、固まらないようにしましょう。
駅前のカエデが今年は真っ赤で
スマホで撮ってたら、知らないおじさんに笑いかけられた。
作物「今年は紅葉が赤くてきれいですね」
おじさん「そーやね。でも急に寒くなって秋がないね」
作物「まーそうですが、紅葉がいいですね」
おじさん「京都なんか人いっぱいやで」
作物「京都は行けませんね」
マイナスワードを避けようと努力したが難しい。
*2024年12月11日(水) 作物豆
写真展のご紹介
きのう海頭さんが「有光さんから写真展の
案内をいただいたので持ってきました」と現れた。
週の初めに、元8カメラマン有光さんの仕事に
参加したのだ。
「今日(12/10)スタートなんですけどね」
と、いうことで、昨日から始まっています。
会場のマロニエさんのサイト見てみましたが
ステキな空間です。紅葉の季節の京都は
人が多いと思いますが ぜひっ!!!
The 29th HOW are you, PHOTOGRAPHY?
*2024年12月10日(火) 作物豆
風音コンテストスタート!
今回で106回目になります 風音コンテスト。
「風音」と書いて「ふぅおと」=>「ふぉと」です。
全体テーマは無しで、各自好きな写真を出しています。
人物あり、風景・スナップ・フード いろんな作品が
出ています。
どうぞご覧いただき「好き」「いいな」に投票をお願いします。
*2024年12月9日(月) 作物豆
日光写真
津山さんが仕事させてもらったカメラマンさんから
「懐かしいグッズを見つけたので、作物さんにプレゼントしといてー」
と、こんなおもしろグッズ頂戴しました。
太陽で写そう日光しゃしんです。
お礼の連絡を入れると
「約50年近く前の商品なので、どうなるかわかりませんが、
ブログのネタにどうぞ〜(笑)
近年はモノクロ写真現像知らない世代なので、現像液の匂い
絵の出て来る感動など経験させてあげたいんですが…」
大先輩の温かいコメントがうれしいです。
えっ?? で 実験したのか??
はいっ!さっそくやってみましたよ~
8ozらしく動画にしようと苦戦中です。乞うご期待!!
*2024年12月6日(金) 作物豆
スタジオが人気です。
今日は、日頃8オンスをご利用いただいています
カメラマンさんが、撮影なさっています。
(さすがに取材はできませんが・・・)
きのうは、トレーニングでしたが
おとといは、大西さんが「テスト勉強します!」と
自主トレに現れました。
「現場でお客様に 『こんなテストなんです』と話したら
いろいろアドヴァイスもらいました。練習します!!」と。
チャッチャカ セッティングしてがんばってました。
↓↓↓自主トレ偉いぞ!
*2024年12月5日(木) 作物豆
トレーニングだ!!
今日のスタジオは、ご存知(?)
タイムアタックトレーニング。
いろんな機材の扱い&セッティングを
安全・確実&スピーディーに操作できるように
一つ一つ確認しながら、アドヴァイスを受けながら
練習します。がんばれーーー!!
↓井口先輩に教わる荒木さん
*2024年12月4日(水) 作物豆
パラパラ動画完成!
猫の手チーム荒木さんのパラパラ動画完成です。
ロケ担当の山内さん
新今宮→なんば→アメ村→堀江と移動しながら撮影
荒木さんも要望に応えて、躍動。
「ここ、あそこやん」って街の風景散りばめられてます。
↓クリックで動画が見られます。
どうぞお楽しみください。
*2024年12月3日(火) 作物豆
スケジュール状況
今日だけが、不思議なほど仕事が集中しました。
12月3日、「何かの日」なのかなぁ・・・
で、調べてみたが、これ!というものは無し。
あれっこんなン出てきました。
*2024年12月2日(月) 作物豆
12月ですから
巷は、11月からイルミネーションが
チカチカし始めますが、8ozは12月に
クリスマスツリーを引っ張り出して飾ります。
毎年毎年、12月最初の日に、フロントに居る
メンバーが飾り付けるのが習慣になってます。
今年は、野口さん。
「我ながら良い感じにできました。そういえば
わたし、去年は片付ける担当でした」と。
今日の幸男のつぼ焼きは、猫の手になった
荒木さんのパラパラ動画完成のお話です。
見てください。
*2024年11月29日(金) 作物豆
猫の手誕生!!!②
週末でございます。
来週のスケジュールは、なぜか12/3(火曜日)に
お仕事が集中!!しております。
(お断りしましたお客様申し訳ございません)
他の日は、猫の手チーム含めて 空きがあります。
どうぞ、お問合せ・ご利用ください。
今日の荒木さんは、テスト2日目
パラパラ動画の撮影です。
本人が、モデルであり、アシスタントもします。
現在、山内さんと共にロケ撮影に出ていっています。
今日は、寒いし風も強い。
どこ行ったんやろなぁ~
どんなン撮って来るか楽しみです。
*2024年11月28日(木) 作物豆
猫の手誕生!!!
先輩と一緒に行く現場研修
単独で、お客様にお世話になる研修
などを終えて、今日はテスト。
荒木さん お見事合格です!!
研修でお世話になりました皆様
ありがとうございました。
来週からn猫の手チームとしてデビューします。
今後ともよろしくお願い致します。
と、いっても まだトレーニン技は続くのだ。
今日は、スタジオワークの確認テスト。
明日は、8oz恒例パラパラ動画の撮影です。
*2024年11月27日(水) 作物豆
12月は・・・
今月11月は、半ば辺りからスケジュールが
良い感じに忙しくなりました(喜)
ありがとうございます。
そして12月。
「忙しいぞーーー!」と思っていましたが
「あれれ?キャンセル?」 などあり
猫の手チーム含めて、「余裕あるじゃん」です。
お早目にご予約ください。お待ちしております。
ロビーに飾っている すすきの穂
すっかり開いて そしてドライなのだが
このての物は、サヨナラするタイミングが難しい・・・。
*2024年11月26日(火) 作物豆
風音結果発表~!!
久しぶりの雨です。
冷たい雨になっています。
仕事帰り、体を冷やさないようにご用心ください。
第105回 風音コンテスト1位は
作品No.15 松坂さんの作品です。
おめでとーー!!
コンテストですので、賞金も出るのです❤
次回コンテストも乞うご期待!
誰が、どの写真を撮ったのか名前とキャプションを
記入しましたので改めてご覧ください!
*2024年11月25日(月) 作物豆
11月最終週
あっ!と言う間に、11月も終わりますね。
今週もおかげさまで、忙しくしております。
ただ、お天気やらで、スケジュールは
入ったり消えたりしています。
キャンセルが出たら、すぐにお知らせしますので
ご予約どうぞ!
研修スタッフ、今日のトレーニングは
・アイロン・スチーマーの練習
・レフの当て方・ディフューザーの役目
などを勉強中です。
先輩との現場研修を終えて、明日から1人で
現場に向かいます。がんばれ!!
*2024年11月22日(金) 作物豆
レッツトレーニング!!
今日のスタジオは研修スタッフのトレーニング。
①ピンホール体験
②4☓5(シノゴ)カメラの構造を勉強
③自分で好きなように撮影してみよう
という内容です。
この写真を見ると「おっ!シノゴで撮ってる」
なのですが・・・ポラフィルム(FP100C)が
ついに、なくなったので、写真の基本的なことを
シノゴで学習した上で、今回からは
《デジタル》で好きなように撮る としています。
シノゴのポラをめくる瞬間を味ほしいが仕方ないっ。
*2024年11月21日(木) 作物豆
そろそろ投票を締め切ります。
からの「いいね」も得票になるので
「いいね!」お願いします!!
朝の光
スタジオの窓は、ほぼ南向きなので
秋から冬にかけて、スタジオの中ほどまで
太陽の陽射しが入ってきます。
ちょうど1ヶ月後の冬至に向かって どんどん
深く差し込んできます。
毎年「美しいなぁ」と感心してしまいます。
*2024年11月20日(水) 作物豆
窓(ガラス)拭き
「こんな忙しい時期に、なにをのんきな」と
怒られそうですが、この時期が窓拭きに
適しているように思うのです。
年末の「大掃除だー窓拭きだー」という頃
寒くて、外側を拭くのが億劫になるのです。
その点、今はまだ 昼間暖かい。
ちょっと手が空いたときに1ヶ所だけでも拭く
最近、心がけています。
(まっ、多分に気まぐれなんですが・・・)
スタジオは野口さんが商品撮影中
丁寧に作業してます。
*2024年11月19日(火) 作物豆
さっぶーーーー
寒いっ寒いです。
いきなりの冬でございます。
座って作業していると、手先・足先が冷たくなる。
あぁ今日は、山奥のロケスタジオで仕事してるメンバー
オープンロケのメンバーがいるのだ。
オフィス作業している私なんかと比べ物に
ならないくらい寒いのだろう。がんばれ!
スタジオは、研修スタッフのトレーニグ。
スタジオでの商品撮影バージョンを実作業の
形で勉強しています。
「へーーすごいっ」とか「こんなに違うんですね」
とか、声が聞こえてきます。
*2024年11月18日(月) 作物豆
11月も後半戦に突入しました。
毎度まいど言いますが「早いっ!」 ス。
うーむ、しっくり来るような来ないような。
でもまー昔の哲学者が、そのような法則を唱えたのだから
昔々から、大人になると「1年早いわー」と言うとった
と、いうことでしょうね。
研修スタッフの今日は、先輩と一緒に
実際の現場にて実作業。がんばってるかなぁ~
↓日々成長を楽しむ《コルジリネターミナリス》
*2024年11月15日(金) 作物豆
トレーニング開始!!
研修スタッフ 2日目はさっそくトレーニング。
ストロボ操作の仕方やアクセサリーあれこれ
エレン・クランプ・オートポールetc,etc.の機材を
教わりながら、ライトセッティングして
顔写真を撮影しています。
こまごまと色んな用途の機材があるので
最初は名前を覚えるのも大変です。
がんばれ!!
*2024年11月14日(木) 作物豆
新人登場! 今日から研修生が入りました。 ロビースペースでの風景・・・・・・・・> 8ozのシステムや、現場でのあれこれの 説明を受けています。 緊張しつつもやる気を感じます。 |
|
スタジオは津山さん 「今日の仕事が早く終わったので 作品撮りのテスト撮影したいです」と バック紙垂らして何やらやってます。 |
*2024年11月13日(水) 作物豆
「えっ?いっぱい??」
今月末に仕事が集中しています。
「申し訳ございません。キャンセル待ちで・・・」
と、お答えせねばならない事が度々となっており
ご迷惑をおかけしております。
「明日なら空いてるんですけどぉ」って
そんなにタイミングよく 「ほな明日撮影しようか」
ってわけにも行かないわけで トホホホ。
つらいっ。
12月は、まだ余裕がございます。
お早めのご依頼をお待ち申し上げます。
太陽の角度がだんだん低くなってきました。
きれいになったスタジオに入る光がきれい。
*2024年11月12日(火) 作物豆
ホリ塗ります。
今日のSTBあけフロント勤務は山下さん。
「白ペンキ届いたので、ホリ塗りしましょ!」
と、いうことでペンキ塗ってます。
日頃トレーニング含めて、商品撮影が多く
白壁&床を生かした撮影が少ないので
ほったらかしでしたので、壁も塗ってます。
以前は、ホリゾントをお持ちのお客様も
多かったので、ホリ塗りもアシスタントの
仕事でしたが、最近はあまり無いようです。
私自身は、好きな仕事のひとつです。
真っ白になっていくのは本当に気持ちいい。
↓↓足の裏まで白いぞ~。めちゃくちゃ丁寧!
*2024年11月11日(月) 作物豆
ポッキーの日
月曜日とあって、スケジュールの問い合わせが相次ぎ
朝からおかげさまで バタバタしております。
来年のお話も入ってくる時期になり
「あーーー年末かぁ」と 思ってしまうこの頃。
横で野口さんが「1年早いですね・・・」とつぶやきます。
スタジオは、ウェアの撮影中の野口さん
*2024年11月8日(金) 作物豆
週末でございます。
月曜日が振替休日だったので
もう 週末でございます。
曜日の感覚が、おかしくなります。
今朝も「明日、金曜日だから・・・」と言って
「明日は、土曜日!」と 指摘されました。ふぅ。
今日のフロントは、大忙しです。
11月後半に、各社様 撮影が集中しているようで
「空いてない??」の問い合わせが続々です。
ありがとうございます!
↓スタジオワーク中 津山さん
*2024年11月7日(木) 作物豆
あれれ??来週・・・
今朝は寒かった~
木枯らし1号がふいたそうです。
そのせいではないでしょうが、、、
なぜか なぜか 来週キャンセルが相次ぎ
11/11・12・13のスケジュールに余裕が出ました。
ご依頼お待ち申し上げます!!
↓住吉さんの無病息災うさぎ
寒さが厳しくなるので、あちこち撫で回してきました。
*2024年11月6日(水) 作物豆
「真冬の寒さです」
TVやラジオから、脅すように聞こえてきます。
まー霜月 11月ですので、寒くなるもの仕方ない。
冬の寝具で今晩は寝ることにしましょう。
明日・あさって集中!
今日は、空いているスタッフもいるのにぃ~~
7・8日 お断りすることとなったお客様方
本当に申し訳ございません。
いつも混んでいるわけではないのです。
集中するのです。
お早めのお問い合わせよろしくお願いいたします。
所用あり 住吉さんを拝みつつ通り抜け
平日ですが、七五三参りの姿がちらほら
*2024年11月5日(火) 作物豆
連休明け
今回の3連休が、年内最後の3連休だったそうです。
良い季節ですし、みなさんお出かけだったでしょうか?
8ozは、連休中ではありましたが、お電話や
メール・LINEの問い合わせが多かったです。
11月、忙しくなりそうです。
お問合せ・ご依頼はこちらからどうぞ!
スタジオ整備
予定していたスケジュールに変更が出て
STBあけフロント勤務の野口さんは
スタジオの整備作業中。
*2024年11月1日(金) 作物豆
11月突入!!です。
11月3日(日曜)が文化の日ということで
またまた3連休でございます。
8ozはいつもどおり、365日営業
いつでもお問合せ・ご依頼くださいませ。
8ozには、このHPやSNSなどの広報と
社内メンバーへのニュースがあるのですが
今日は社内報から抜粋してみました。
連休前であり、11月スタートのニュースが
「注意!」 とは ちと野暮な感じですが
自転車もスマホも みんな利用するアイテムだし
知っとかなきゃ!です。はい。