*2020年5月29日(金) 作物豆
まるで学校??
あさって日曜日で5月が終わります。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて
4月・5月 本来なら「春だ!」という喜びの季節は
知らぬ間に過ぎてしまいました。
仕事も・・・激減。グレーな春。
仕事がないなら「今こそやるべ!」と
作品撮りしたり、トレーニングをやったり
「まるで学校かよ」って思われそうな
日々のブログになってますね。
作品撮りもトレーニングもいいけど
やっぱり現場行きたーーーい!!!
今日もトレーニングだーいっ!!
とがんばっているのは伊藤航さん。
゛出た目” と ゛撮り目” は、イコールでは無い
などなど 学習しています。
*2020年5月28日(木) 作物豆
レッツ!トレーニング
今日は小川美陽さんのトレーニング。
きのうに続き、露出の勉強です。
下の石膏像の写真
左サイドのライトは変えることなく
右サイドの白レフの距離を
少しずつ変えて撮影しています。
写真一番左の露出は
ライト向きF8.5 ・ 右向きF8.03
一番右の露出は
ライト向きF8.5 ・ 右向きF5.6
※訂正です。
昨日間違えてました。右端はゴロクです。
レフひとつでこんなに表情の違う
露出コントロールが出来るんですよね。
おもしろい。
*2020年5月27日(水) 作物豆
トレーニングだっ!!
山本衣里さん今日の課題は「露出の勉強」
テキストに沿って、自分でセッティングし
個別に露出を測って撮影して
画像の違いを確認して、、、という流れ。
デジタルでの撮影になり、メーター(露出計)で細かく
露出を測ることなく、撮影されることも多いようですし
なにより猫の手チームなので、通常は
メーターを任されることはありません。
「自分で すべてやるって難しいし 大変」と
言いつつ 「あーそういうことか!」と
ガッテン!してます。
*2020年5月26日(火) 作物豆
動く
電車に学生さんが乗っていました。
数人の女子。
本当に楽しそうな笑い顔。
しみじみ うれしいんやなぁ~って
思った朝でした。
今日も何事もなくメンバーが仕事に出たので
STBの後 フロント勤務の臼井美広さん。
※8ozではコロナの感染とは関係なく
万が一に備えて STB(スタンバイ)要因がいるのだ。
いったんフロント作業が終わって
手が空いたので、撮影練習中です。
空き時間を大事に使うべ!
*2020年5月25日(月) 作物豆
ついに、全国!
ようやく日本全国の緊急事態宣言が
解除されるようですね。めでたい!
(喜んで良いはずなんだが、大声で喜んでは
いけないような雰囲気なのが悲しい)
まだまだ当面は、マスク着用&検温した上で
メンバーたちも仕事に臨みます。
みんな元気で仕事したくてウズウズしてます。
「スタジオが空いてるなら使いたいです」
と、小川美陽さんが作品撮り中。
空いていればスタジオや機材なんでも
メンバーが自由に使えるようにしてます。
「なーに撮ってんのかなぁ~」
見に行ったら おいしそうなスイーツ。
小川さんは、、、あれっ お口もぐもぐ。
「ちょっとずつ食べてます、へへっ」
パシャッ!
どうやらアニメーションっぽい作品を
作る計画のようです。おもろ。
*2020年5月22日(金) 作物豆
今こそやるべ!⑥
ちょっと間があきましたが「やるべ!」は
継続しております。
今日は坂上智美さんが撮影中。
「何を撮ってもいいんですか?」
「ええよー」 で、
坂上さんが始めたのは真俯瞰で本の複写。
「真俯瞰の撮影はした事が無いから」と。
作品撮りというより、自主トレ?
どんな感じかな?と見にいくと
カメラ・三脚の操作・ライブビューなど
いろんなことをきっちりやるべ!な撮影。
あぁ~これはメンバーみんなに一度
練習してもらおうか、と思える内容でした。
「好きにしてええよー」は、これだから おもろい。
メンバーが仕事で使う あれこれ支給品の ひとつ水準器。 「支給品に加えてほしい」 とメンバーからの声で みんな持ってます。 |
![]() |
*2020年5月21日(木) 作物豆
さて、これから。
関西の緊急事態宣言が解除された。
3月・4月に「コロナの影響で延期)」
になった案件がこれから動き出すのか
期待と不安 ごちゃまぜだ。
ロビーの花が終わったので
自宅からローズマリーの枝を持ってきた。
料理にも使うハーブの一種だ。
せっかくだから、改めてどんな料理に使う?と
調べてたら[17世紀 南仏でペストが流行した時
殺菌消毒効果&免疫力を高める効果がある
ローズマリーを 云々]の文字。
なにやらタイムリー ・・・。
さておき、ロビーには つんとした
すがすがしい香りが漂っています。
*2020年5月20日(水) 作物豆
電車も、ビジネス以外であろう人や
笑って話ししてる人が少し増えてきた。
近所のパチンコ屋さんも開いてた。
マスクは・・・いつまで着けるのかな。
*2020年5月19日(火) 作物豆
ホリゾント
白さ まぶしく
よみがえる
先週はトレーニングweekでしたので
ホリもそこそこ汚れておりまして
空き時間にお手入れでございます。
真っ白気持ちいい!
*2020年5月18日(月) 作物豆
風音コンテスト結果発表!!
大阪は、休業や外出自粛の要請が
段階的に解除されました。
きのう・おとといの土日、いかがお過ごしでしたか?
わたしは、特に変わらずで 隣にいるメンバーも
「まだ不安だから、特に出かけてない」
とのことで、新しい生活様式ってやつです。
当面は、これでいいのかな。。。
第72回コンテストの1位は
作品No.3 「LOOK of siracha」
小川美陽さんに決定しました。
初参加で1位をGET!おめでとーー!!
作品ページに作者名を記載しました。
各メンバーがどんな写真を撮っているか
改めてご覧ください。
*2020年5月15日(金) 作物豆
トレーニングやるべ!
大阪は【コロナ大阪モデル】7連勝!
明日から映画館・美術館・博物館が休業要請の解除。
飲食店も22時まで営業できるようになる。
まだまだ用心しながらだけど少しだけほっとします。
今週はトレーニングweekということで
山本衣里さんがトレーニング中。
あれも、これも、それも
機材の扱いからセッティングなどなど
安全・確実・スピーディに!とがんばってます。
「8っちー間違い探し!」じゃないよ。
ノリで手描きはシュッシュだけど
画面に向かうと、なにがOK!か
わからんようになってきた。。。
そんな途中経過でした。
*2020年5月14日(木) 作物豆
お懐かしゅうございます。
「こんな時だから」ってことで
社内の倉庫の片付けしていましたら
なんとも懐かしいモノが出てきた。
シャープの液晶ペンコムザウルスである。
知らない人多いんだろうな~
当時のすぐれものでございまして
大人気のPDAだったのでございます。
赤外線通信・FAX送信ができちゃう
データ通信もできる。
(先取り過ぎて、通信相手は少なかった)
手書き認識、これまたすばらしかった。
なんと当時、これをメンバーに支給して
作業報告(お客様にもサインをもらってました)や
ミーティングの際には、各自提案内容を
事前にメモ書きしたものを 赤外線で
送りあって議論し合ったり、いやぁ懐かしい。
横で現役メンバーも興味津々
「おもしろい!すごい!!」を連発
「辞書機能も乗換案内やゲームも入ってる
当時はとってもハイテク機械だったでしょうね!!」
ペンで液晶をピッピッピッ
と、19年前のメンバーの報告書が出てきた。
作業報告の一言メモ欄に
「仕事後、○○さんとラーメン食べた」の文字。
初期化しようとした手が止まっちゃいました。
シャープ ZaurusPI-7000 ICカードスロットなし
FAXモデム内蔵
データ保存用フラッシュメモリ内蔵
発売日 1996年2月
価格 93,000円
記憶容量 1MB/フラッシュメモリ 2MB
サイズ 147mm×87mm×17mm
重量 約200g 1996年度グッドデザイン賞受賞
|
*2020年5月13日(水) 作物豆
トレーニングやるべ!
大阪は昨日も、【コロナ大阪モデル】の目標をクリア中。
もう少し我慢したら、ちょっと何かが見えるかな?
撮影現場も普段のように動き出すかな?
待ち遠しいよ~~。
さて、今週はトレーニングweek!
猫の手チームのタイムアタック トレーニング。
安全・確実・スピーディーに!を目的に
ストロボやアクセサリー類・ライティングに
付随するあれこれの機材を練習します。
今日は小川美陽さんが受講中。
スタジオからは「よーいスタート!」の声が
聞こえてきます。
*2020年5月12日(火) 作物豆
今日の幸男のつぼ焼きは風音コンテストの
投票になっています。ご覧ください。
今週中に集計して結果発表したいと思います。
instagram や facebook からの「いいね」も
得票に入りますので、ぜひ投票お願いします。
今朝の粉浜商店街は思いのほか
賑わっていて 驚きました。
花屋さんの店先に五月梅(サツキバイ)
季節らしくかわいらしいのでロビーに飾りました。
*2020年5月11日(月) 作物豆
トレーニングやるべ!
全国的にコロナの新規感染者数が
減ってきているようで、なにより!です。
この調子で太陽の塔や通天閣が黄色に
光り続けて欲しいものでございます。
GW前までは「今こそやるべ!」と
日にひとりのメンバーに来てもらい
作品撮りしてきましたが、今週からは
先輩から後輩への技術の伝授の時間
トレーニングをやっていきます。
今日は伊藤航さんが、トレーニング中。
マスクは当分おさらばできそうにないけど
みんな、がんばろっ!!
*2020年5月8日(金) 作物豆
きのうは美しい満月でした。
コロナ関連のニュースも、ちょびっと
明るい兆しが見えてきてるような。。。
明日、あさって またまた休日です。
ここを乗り切ったら 「いつも」が戻るかな。
5月半ばあたりのスケジュール問い合わせが
ちょこちょこ来はじめてます。
最新のパラパラ動画できました
クリックで動画が見られます。どうぞ!
*2020年5月7日(木) 作物豆
GW終わりました。
爽やかな五月ですね。風が気持ちいい。
昨日までのいわゆるGW・ロンバケが
終わりましたが、連休が終わったのか
終わっていないのか、よーわからん今日です。
緊急事態宣言が延長となり=自粛
というわけで、
「猫の手チームはじめ空き有り!
みんな仕事頑張ります!!」と
積極的にPRするのもはばかられるような。。。
メンバーは全員元気に「いつでも!」
と、マスクつけて準備OKなんだけどなぁ。
がんがん仕事したいなぁ~。
■今日の幸男のつぼ焼きはアシストテスト&
パラパラ動画の報告です。ご覧ください。
*2020年5月1日(金) 作物豆
5月に突入!!
暦どおりにいきますと、明日5月2日(土)から
5月6日(振替休日)までの5日間が連休です。
すでにGWに入っておられる方も多いでしょうし
自粛されている方もおられるでしょうから
連休というのが いまひとつピンときませんが
8ozは相変わらずOPEN!しています。
お電話&メールでご予約どうぞ!
現場へ向かうメンバーたちも、マスク着用し
朝の検温もしております。
コロナに限らず体調が悪い場合は、日頃から
STBスタッフが待機していますので
ご安心ください。
あっ!
HPの次の更新は5月7日です。
今こそやるべ!⑤
撮影者は池内嶺です。