*2012年4月27日(金) 作物豆
明日から連休だから・・・
今日は朝から電話が大忙し。
連休が明ける 5月7日以降のご予約が
ジャンジャカ入って来ております。ありがとうございます!
「初めて8ozを利用するのですが・・・機材とスタッフxxx」とか
「1日に4人ほしいxxxx」とか とか
おおおっーっと それはちょっと大変だわ というリクエストがあったり
6月以降の予約電話があったりと 電話も脳みそも大忙し。これぞ嬉しい悲鳴!
とはいえ・・・明日からGWなわけで・・・
いわゆる休日の日は やっぱり現場数も少ないな・・・
GW中も8ozは営業しております!!
電話or予約フォームから ご予約をどうぞ!!
今日のスタジオでは木村岳志さんが自習中。
生光・カサ・バンクなどなど 光源の作り方で ライティングがどんな変化をするか
自分のデータ収集のため自習しています。
*2012年4月26日(木) 作物豆
週の真ん中木曜日。
空はどんより春曇り。
明日は晴れ々天高し。
*2012年4月25日(水) 作物豆
お疲れさまでーす!
現場帰りの西田恵さん登場。
来て早々に「ちょっと研修生に8の字巻き教えたって」
さっそく お仕事?をお願いしてしまった私。
今日は 初の先輩との現場だった 研修生でしたが
急遽予定が変更になり ここフロントで作業してもらってまして・・・
でっ 昨日わたしがちゃんと教えられなかった
コードの8の字巻きを 西田さんに伝授してもらったのです。
お客様によっては「8の字にせんでも良い」とおっしゃる方
「コードのもってるクセのまま巻いて欲しい」「8の字じゃないと」
「8の字?なにそれ?」 さまざまですが
8ozでは いろいろなお客様のニーズに対応できるべく
できるだけ教えたいと思っているのです。
でも・・・実は・・・私 今だから言いますが…コードを巻くのン苦手分野でした。
*2012年4月24日(火) 作物豆
ストロボなど撮影機材を触る
昨日から研修スタートしたメンバー
今日はさっそく実技編の勉強です。
ストロボの組み立て方・ジェネレーターの各スイッチの用途
オートポール+クランプやセンチュリースタンドetc.の使い方
などなど しょっぱなからてんこ盛りで勉強です。
明日から先輩と共に 現場研修が始まります。
実際の現場に出るのは、緊張することでしょう。
キャリアのあるメンバーでも 初めてのお客様はやっぱり緊張します。
そのスタート地点に立ったって所ですね。
さーがんばりましょう〜!!!
*2012年4月23日(月) 作物豆
新人さんっいらっしゃーーーい!
はいっ!今日から新人が入りました。
女性スタッフでございます。
今日のところは 8ozでの仕事の流れや
システムなどの説明を受け終了。
明日から実技etc.に入ってゆきます。
← こちらの写真は 4月20日
一歩先に猫の手チームに合格した
高橋知子さんのアシスタントテストの風景。
結果報告を幸男のつぼ焼きと
アシスタントテスト2でご覧ください。
風音コンテストVol.31 投票受付スタート!!
「次から次に なんか有るねんなーーー」
まっ そうおっしゃらず みんなの写真見てやってください。
イマージフォトコンテストはテーマにそって作品づくりしていますが
こちらは日常 撮っているものから 自分の出したい写真を出しています。
「エエヤン」「よし!」に投票をお願いしま〜す。
*2012年4月21日(土) 作物豆
明日は雨らしいぞ
朝は晴天だったのに
気づけば 外がどんよりしてきた。
見上げたら・・・この空。
明日の日曜日はしっかり降るらしい。
気温も上がらないようなので
現場のスタッフは油断大敵だ。
今週は連日スタジオで実習やら
テストやら なんやらかんやら
ワイワイとした1週間だった。
今日は・・・久々に何もない日。
とても静かなフロントである。
たまにはイイ。
さっ連休前の来週は大忙しだぞ〜
と・・・なぜか4月25日の猫の手が空いてます
ご予約どーぞ!!!
*2012年4月20日(金) 作物豆
アシスタントテスト
きのう 猫の手チーム合格!を発表しました高橋知子さん
今日はカメラアシスタントとして カメラマンの指示をちゃんと聞いて動けるか?
何が解っていて 何が解っていないのか?を確認するアシスタントテストです。
↓撮影に入る前にカメラ操作・mac操作の初歩を、先輩から教わっています。
イメージフォトコンテスト
結果発表〜!!
今回はダントツでございました。
1位作品は7番 松野良佑さん。
初参加でブッチギリの1位。
お見事!!!!!
今回は撮影者の名前を
公開せずに投票をお願いしました。
これはなかなか良かったな・・・
っていうか これまでなんで名前を
公開していたの?・・・ですね。
1位の結果発表と共に
各作品の撮影者もご覧いただけます。
改めて「へーーーこれ○○の写真か・・」と
見ていただければ 嬉しいです。
*2012年4月19日(木) 作物豆
猫の手誕生〜〜!!!
先輩との現場研修・ひとりでの現場研修を終え 今朝、ペーパーテストを無事終了
(ちょっと ひやひやしましたが)合格です。おめでとー!!高橋知子さんです。
合格といえども まだまだ勉強は続きます。
アイロンのプレス作業の学習/レフ板操作の勉強、さらにブローニーカメラの勉強です。
明日は、スタジオでのカメラアシスタント作業の確認のため、アシスタントテストもあります。
来週には猫の手チームとして、現場に出てゆきますので 皆様よろしくお願いします!!
◆イメージフォトコンテスト「りんご」
明日、結果発表します。投票がまだの方お急ぎください!!
今日の幸男のつぼ焼きも コンテストの投票となったおります。
*** うれしいお便りもらいましたので お知らせしちゃいます。さっそく本屋さんに注文しました〜 ***
元8ozカメラマン(現在エクラン社勤務)福井麻衣子さんが初出版(明日発売)
「 お久しぶりです福井ですxxxx。ひとつご報告させてください。
4/20(金)に、昨年より撮影・制作させていたものが本となり出版されます。
主に女子カメラ層に向けた、やさしいカメラのhow to本です。
ご覧いただけると嬉しい限りです。 」 by福井さん
「ミラーレス一眼の撮り方BOOK」
著者:福井麻衣子 編集:天野里美
出版社:株式会社マイナビ(旧毎日コミュニケーションズ)定価:1,680円(税込み)
ISBN-10: 4839941688 / ISBN-13: 978-4839941680
*2012年4月18日(水) 作物豆
えっ?もう そんなン?
≪一月は行く 、二月は逃げる、三月は去る ≫
などと申しますが 4月も早いな〜〜 4月はなんて言うんだろ?
桜咲き・桜散り なんて言ってる間に
“ぺらり”スケジュール表をめくると・・・10日後には
ゴールデンウィーク ではありませんか。
≪4月は・・・新入学(新社会人)慣れる間もなく GW≫
てな・・・所でしょうか?
大型連休を楽しみにされている方々は「まーだかな?」
なのかも知れませんが・・・私などは
「また連休かいなぁ〜撮影現場が動かないではないか〜」です。
ふぅ〜っ まっそんな事を愚痴っても仕方ないですね。
ゴールデンウィークも8ozは稼働しておりますよ〜
どうぞ ご予約くださいませ。
*2012年4月17日(火) 作物豆
Bタイプテスト合格!!おめでとー!!
初日の4×5で再撮!という 悔しい思いをしつつ
昨日までのテストを無事終了し 小野大樹さんテスト合格です。
テストの上がりはスタッフ紹介から社内テストでご覧になれます。
昨日のアシスタントテストの報告。
●モデル撮影分は 幸男のつぼ焼きでご覧ください。
●商品撮影に関して
小野さんの動きはスムーズで 安心感ありでした。
私の撮影ではレフでライトカットしたりなど 「ここにレフ」 とか 「その光カットして」
なんてことが多いのですが、そんなレフの固定の仕方など この場合はスタンドか、
箱馬か、オートポールか? を自分なりに考えて準備できています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スムーズに撮影出来ましたので (写真左) ひと工夫もしてみましょうか・・・と、バックのグラデーションを付ける事で 商品の上部をどんなふうに締められるかを実験してみました。(写真右) 右の方がカップ上部の締りが良いが スケルトン部一番上の表現は左の方がきれいですかね。 |
*2012年4月16日(月) 作物豆
テスト最終日
今日のスタジオも テスト風景でございます。
小野大樹さんのBタイプテスト最終日。
最終日といえば 苦労田幸男氏&作物豆 2人のカメラマンが撮影し
そのアシスタント作業をします。
指示を理解して動けるか?自分で考えてセッティングしているか?
不安な動きはないか???などなどの確認テストです。
たくさんのテスト課題も今日で終了。
明日には結果発表が出来るでしょう〜
イメージフォトコンテストの投票締め切り間近!
今週の金曜日4月20日に発表致しますので
投票がまだの皆さま 投票をよろしくお願いします!
*2012年4月14日(土) 作物豆
ロケ(アナログ)撮影のアシスタントテスト
今日のスタジオも パーンッ ぴりりり パッーン ぴりりり
ストロボの発光音が響いております。
松野良佑さんの実習です。
・5DMarkUで撮影し macでデータを管理したりの作業確認
・白い箱を立体的に撮影するには?露出の勉強
・石膏像を使って人物ライティングを考えてみよう
・4×5カメラで簡単なアオリ操作をしてみましょう。
そんなテーマで勉強しています。
石膏像で人物ライティングの基本パターンを見た後jは
実際に人を好きな ライティングパターンで撮影してみます。
課題はてんこ盛り。 楽しみつつ、い〜っぱい吸収してください。
*** 先週末のお花見現場写真を集めてみたよ。寒かったけど楽しみました ***
*2012年4月13日(金) 作物豆
ロケ(アナログ)撮影のアシスタントテスト
昨日に引き続き 今日もテストの
小野大樹さん
今日は作物豆カメラマンが
マミヤRZでモデルロケ撮影。
そのアシスタント作業のテストです。
ロケ撮影の時の レフの操作・
露出の計測・周辺の気配りなどに合わせて
本来Aタイプが任せていただいている
フィルム管理(フィルムチェンジ)や番記
などなど アナログならではの
あれこれが加わる忙しい作業だ。
←えっ?楽しそう?
受講者本人曰く
「あせりました〜
デジタルの現場とは
仕事量がぜんぜん違う。
あれもこれもで
本当に忙しいですね」
でした。
*2012年4月12日(木) 作物豆
デジタル撮影のアシスタント
今日のスタジオでは小野大樹さんのテスト中。
課題はデジタル撮影時のアシスタントのテスト。
セッティングもそうですが 一番のポイントが
データの保存・macの操作です。
画面を見ながら「トリミングしてみて」と言われたら
その指示で操作したり「これOKだから保存!」と言われれば
そのデータをきちんとわかるように保存する などなど です。
Bタイプになるには まだまだ課題が残ってるぜ〜
がんばれ!小野さん!!
あっ!・・・ちなみに 4×5での商品キリヌキ撮影は
「バックのモヤモヤが商品に影響してるから×」の判断で再テストになったのだ。。。
*2012年4月11日(水) 作物豆
雨降り
最近の天気予報はよくあたる。
毎朝の日課は ラジオで「おはようパーソナリティ」を
聞きながら、朝食を作るというものですが
この中のお天気のコーナーが好きだ。
よく当たるし 季節感のある話しがおもしろい。
まっ・・・私の私生活はどうでも良いのだが。
今日はカタログのロケ撮影の現場が多く
内容的にはロケスタジオでの商品撮影
インドアのモデル撮影が大半だが
中にはオープン&インドアの予定もあり
この雨・・・本当に心配だ。
雨の日は機材や商品etc.を濡らさないように
という プラスαの気配りが必要だし
夏じゃないから 当人が濡れた場合の
身体の事も気にかかる。
今日の現場が無事終了し「オツカレ!」の
気持ち良い声で終えますように!!
*2012年4月10日(火) 作物豆
スケジュールが混み合い
ご迷惑をおかけしております。
スタッフ空き状況を見ていただいても 「0」の表記が多くなったおり
『あー空いてへんな・・・』の声を PCの向こうで洩らしておられるのでは…
本当に申し訳ありません。
先のスケジュールに関しましては まだ「仮予約」のお客さまもあります。
キャンセル待ちをしていただき スケジュールが確定し次第
「調整できました」or「申し訳ございません」 のご連絡をしておりますので
どうか・・・お電話・・・あっ・・・
“どうせキャンセル待ちなら、電話はいやだな” なら
予約画面から 問い合わせいただければ 必ずお返事いたします。
明日は雨らしいぞ
←日曜日の万代池公園です。
BBQしたり弁当を食べたりの
お花見ファミリーで大賑わいでした。
この時点で七分咲きという感じだったので
昨日・今日 気温が上がり満開かな。
でっ・・・あしたは雨。
花の盛りは短いですな・・・。
*2012年4月9日(月) 作物豆
ピンホール&シノゴ実習
今日のスタジオからは楽しげな声が聞こえております。
研修生が先輩と一緒に行く 現場研修を終えての実習中。
まずはピンホールを見て 穴を通過した光でどんな絵が見えるのか?
を見て その上で4×5カメラの仕組みを知る。
さらにそのカメラの扱い方を教わって 実際自分で撮影してみようという日だ。
![]() |
「シノゴのレンズは こんな形をしていて・・・ これは180mm ここに書いてあるでしょ」 そんな説明中かな? 今日のトレーナーは 菊地佳那さん。 |
この実習の後は 実際現場に出てみて分からなかった事や
不安に感じる事などなど、質疑応答の時間。
そして、現時点でのアレコレの不安を解消し
いよいよ一人での現場研修になります。
*2012年4月7日(土) 作物豆
月を見たかい?
昨夕の帰りの坂道の先に
大きな肌色の丸い光 お月様です。
映画のワンシーンのような
絵に描いたようなシーンで
大急ぎでiPoneを取り出しました。
昨晩は14.5歳の月、今晩は15.5歳で満月だ。
花見て一杯・月見て一杯
8ozも夜桜の下、花見です。
ま・・・見ているのは一瞬で
あとは酔いどれでしょうね・・・
お仕事の方、、、すいません。
春の宵を楽しみたいと思います。
※昨日NEWSした山本拓郎さんの作品展ですが
一部訂正です。日曜日はお店がお休みになりますので
お気を付けくださいませ。
*2012年4月6日(金) 作物豆
花冷え
今週末はあちらこちらで お花見の方・・・
多いことでしょう。
毎年、花見の席で思う事
「寒いなぁ〜。もっと厚着しとくべきだった」
「花冷え」という言葉がありますが
本当にそう!といつも思います。
特に今年は 先日の嵐があったり
今日も関西の北の方では雪が舞うとか・・・・
←いったんしまったストーブ出しました。
もう4月だというのに・・・。
「暖房入れたら電気代かかるし
灯油は使いきった方が良いしね」
心の中で言い訳しながら。
今日のスタジオでは菊地佳那さんが
アレコレお勉強中。熱心ですな。
真剣なので スタジオに立ち入らない事にします。
***今日からスタートの作品展のお知らせ***
元8ozカメラマン山本拓郎さんの写真作品とTATTOOアーティストTAIKIさんのコラボ
UNKNOWN GALLERY 2012
4月6日〜5月6日(日曜定休・4月29日は貸し切りの為ご来場いただけません)
CAFE&RESTAURANT DECO
大阪市西区阿波座1-5-12 ACDC;02 1F (TEL 06-6531-9500)
4月15日 日曜日に前回同様レセプションパーティーを行ないます
(ビュッフェ&1ドリンク1500円 次からのドリンクはキャッシュオン)
今回はTAIKIによるLIVE TATTOO を行ないます。
*2012年4月5日(木) 作物豆
Bタイプに挑戦だ―――!!
今日のスタジオでは 小野大樹さんがテスト中。
「あ゛〜!ちょっと待って」 「あっれー」 ガハハハッ
朝からスタジオが賑やかです。いやぁ〜小野さんは明るいねー
例によって4×5でコーヒーメーカーの切り抜き撮影から始まり
マミヤRZでモデル撮影・デジタルでのセルフポートレート撮影と
今日の課題は 本人が撮影する内容です。
と・・・そんな場面でしょうか。
さー頑張りましょう〜!!
*2012年4月4日(水) 作物豆
まるで台風一過
きのうの春の嵐は ラジオやTVで「台風並みのxxx」と表現していました。
わたしはあまり大きな台風に遭遇した記憶がありませんので
「台風並み」がわかりませんが 電車もストップしたりでスタッフたちも
仕事帰りの疲れたところに Wパンチだったのじゃなかろうか・・・。
春の風と言えば、柳ですね。 ・・・えっ?強引過ぎましたか??(笑)
![]() |
![]() |
![]() |
「あっ?柳の新芽。春だなぁ〜」 | 「もう少し近くに寄ってみよう」 | 「えっ?柳の花??初めて見た!!」 |
住吉大社の浅沢社のお堀で発見しました。
小さな黄色の花が寄り集まった穂が 風でなびいて本当にきれいでした。
これから毎年、春の花として楽しみになりました。
話しはまったく変わってイメージフォトコンテスト「りんご」
投票がだいぶ集まって来ましたので(ありがとうございます!)
いま集まっています投票&感想をUPしましたのでご覧ください。
そして ぜひぜひ!ドシドシ投票をよろしくお願いします!!
*2012年4月3日(火) 作物豆
研修2日目−実技−
きのうの穏やかな天気から一変!
今日は春の嵐です。
おもてではびょ〜ぉぉぉぉ〜びよぉぉぉぉ〜と
恐ろしい音で風が吹き荒れています。
ロケ現場のみなさん、本当に大変だと思います。
お疲れさまです。
そんな嵐とは関係なく 8ozスタジオでは研修生が2日目の実技トレーング。
まずは、機材の名前を覚えなければいけませんので これが大変です。
そして 撮影現場につきもののストロボの操作を学習中です。
先輩から「こうしたら危ない」「こんなやり方がxxx」と 丁寧に説明を受けております。
明日からは先輩スタッフと実際の現場に出ます。
※ご依頼いただいたお客様に「研修生を一緒に使っていただけませんか?」とお願いしています
当分、緊張の毎日だと思いますが 明るく!がんばれ!!
*2012年4月2日(月) 作物豆
研修スタート!!
大阪管区気象台は2日、大阪市で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した。
ということで 今日ようやく大阪でも開花宣言が出た。
入学式には桜が “つきもの” でございますので
「おー!間にあったか―」という感じですね。
そんな 桜のように今日から研修生(女性1名)が入って来ました。
今日のところは 8ozのシステムや今後のスケジュールなどの
説明を受けて 明日から技術的な研修に入ります。
さー元気にがんばろーーー!!!